陸上競技高等学校 のすべての投稿

ぎふ清流郡市対抗駅伝競走大会

2月16日(日)に「第14回ぎふ清流郡市対抗駅伝競走大会」が開催され、 13人の選手と3人のOB・OGが各郡市で出場させていただき、それぞれタスキリレーを楽しみました。

 

大会関係者の皆様ありがとうございました!

 

1区(高校女子):3.3km

宇納杏莉(大垣市)   :区間賞(10:51)

伊藤綾音(多治見市)  :区間2位(10:55)

岩永好加(羽島市)   :区間3位(11:09)

馬場虹羽(美濃加茂市):区間4位(11:15)

久保七海(可児市)   :区間6位(11:37)

 

7区(高校男子):5.4km

久保俊太(美濃加茂市):区間3位(16:15)

森 亮太(下呂市)    :区間5位(16:32)

朝日健希(関市)      :区間7位(16:51)

細野航希(可児市)    :区間8位(16:58)

 

8区(一般高校男子):5.5km

山下大毅(美濃加茂市):区間2位(16:13)※OB(日体大4年)

中嶋 希(関市)     :区間2位(16:13)※OB(岐阜協立大2年)

吉田橙正(可児市)   :区間8位(16:54)

 

11区(一般高校女子):3.2km

瀬木彩花(美濃加茂市):区間賞(10:20)※OG(名城大2年)

大崎優月(可児市)   :区間8位(11:19)

加藤花音(多治見市)  :区間11位(12:06)

田口菜優(下呂市)   :区間12位(12:14)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

同日、「第36回U20選抜競歩大会」が 六甲アイランド甲南大学(兵庫県)にて実施され、本校からは「U20選抜競歩」の10kmWに加藤紗英が出場しました。

 

また、「日本選手権」の20kmWにOB・OGが出場しました。

U20女子10km競歩

加藤紗英(2年):42位(54:21) PB

 

第108回日本陸上競技選手権大会・20km競歩(男子)

後藤 誉(中京大3年):22位(1:24:08) PB

 

第108回日本陸上競技選手権大会・20km競歩(女子)

宇佐見和奏(金沢学院大1年):19位(1:43:01) PB

 

たくさんの声援ありがとうございました。

 

 

LINE_ALBUM_清流駅伝_250217_1 LINE_ALBUM_清流駅伝_250217_2  LINE_ALBUM_清流駅伝_250217_4 LINE_ALBUM_清流駅伝_250217_5 LINE_ALBUM_清流駅伝_250217_6 LINE_ALBUM_清流駅伝_250217_7 LINE_ALBUM_清流駅伝_250217_8 LINE_ALBUM_清流駅伝_250217_9

令和7年度陸上部入部予定者の皆さまへ

このたびは本校を受験していただきありがとうございました。

合格者の皆様におきましては誠におめでとうございます。

充実した学校生活が送れるよう精一杯サポートをさせていただきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。

 

つきましては、以下の内容をご一読いただきますようお願い申し上げます。

 

下記の日程で可茂地区陸上競技協会主催の「陸上教室」を本校で実施する予定です。ぜひ、ご参加くださいますようお願い申し上げます。

 

なお、3月8日(土)の陸上教室の際に、ユニフォームやジャージ等の採寸をする予定でおります。

 

陸上教室開始1時間前の8:00頃を目安に第1グラウンドへお越しください。

 

【陸上教室 日程】

第1回 2月11日(火)  9:00~12:00

第2回 3月 8日(土)  9:00~12:00

第3回 3月20日(木)  9:00~12:00

 

お問い合わせは下記連絡先へお願いします。

minokamojh32@icloud.com(顧問・荻野アドレス)

陸上競技専門講師派遣事業

9月23日(月)美濃加茂高校の渡邉鎮雄博士記念講堂(本館5F)にて「陸上競技専門講師派遣事業」を実施しました。

講師の先生は名城大学女子駅伝部監督の米田勝朗先生でした。

 

講演テーマは「世界で戦える女子長距離ランナーの育成〜管理型指導と自主性重視型指導の違い〜」

 

全日本大学女子駅伝7連覇、富士山選抜女子駅伝6連覇の秘訣。
部員2名からスタートし、ここまでチームを作り上げた過程とその情熱。

指導方針の変化やその理由。長距離選手に必要な取り組み、姿勢等についてお話しをいただきました。

 

色々と考えさせられる内容で生徒・指導者ともに大変勉強になりました。ありがとうございました!
先生のお話を力に変えて、いい報告ができるよう頑張ります!

 

460931735_1231471408120184_464635201093504890_n460932547_1206475860567690_8611920067863080333_n460931994_319658017872795_7332372492490096695_n

岐阜県高校総体

5月17日(金)~19日(日)にかけてメモリアルセンターで実施された岐阜県高等学校総合体育大会に出場しました。

 

〇総合結果

男子総合優勝(4年ぶり3回目)

女子総合準優勝

 

〇個人結果

男子:11人15種目で入賞

女子:7人9種目で入賞

 

結果の詳細はこちら

LINE_ALBUM_県総体2024_240520_1  LINE_ALBUM_県総体2024_240520_4

春季記録会

4月7日(日)に多治見星ケ台競技場でおこなわれた「岐阜県春季記録会」に出場しました。

 

シーズン初戦となりましたが、コンディションにも恵まれ、自己記録を更新する者も多くいました。

 

5月から始まるインターハイ予選に向けて、1戦1戦を大切にしながら状態を仕上げていきたいです。

IMG_1628 IMG_1636 IMG_1650 IMG_1655 IMG_1672 IMG_1683 IMG_1701

岐阜県高校駅伝

11月4日(土)に「岐阜県高校駅伝」が開催されました。

 

今年度からコースが変更となり「山県市四国山香りの森公園」での実施となりました。

 

新コースの開催にご尽力くださった関係者の方々をはじめ、地域の皆さま方にこの場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。

 

結果は以下の通りです。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

男子:3位(2:15:17)

1区 石郷 健翔(32:12/区間2位)

2区 森  亮太(9:12/区間2位)

3区 長尾 優汰(27:03/区間3位)

4区 古橋 明弥(26:03/区間2位)

5区 村山 佳駿(9:03/区間1位)

6区 岡崎 秀祐(15:55/区間2位)

7区 安藤涼太郎(15:49/区間1位)

 

男子の結果詳細はこちら

 

IMG_2295IMG_2296IMG_2297IMG_2298IMG_2299IMG_2300IMG_2301IMG_2307

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

女子:優勝(1:14:10)

1区 宇納 杏莉(20:47/区間1位)

2区 篠田 心晴(14:35/区間1位)

3区 伊藤 綾音(10:13/区間1位)

4区 長谷川蘭菜(10:42/区間1位)

5区 加藤  萌(17:53/区間1位)

 

女子の結果詳細はこちら

 

IMG_2290IMG_2291IMG_2292IMG_2293IMG_2294IMG_2303

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

男女アベックでの優勝とはなりませんでしたが、女子が全国高校駅伝の出場を決めました(4年連続)。県の代表として精一杯戦ってきたいと思います。

 

男子は、昨年と同じ3位でした。3年生を中心にここまでよく頑張ってきましたが、1度も先頭に立つことができず、完敗でした。

 

「勝って驕らず、負けて腐らず」、男女とも次を見据えて頑張りたいと思います。

 

今後ともご声援よろしくお願いします。

 

なお、全国高校駅伝は12月24日(日)に開催されます。

岐阜県高校新人陸上2022

9月17日(土)・18日(日)の2日間にかけて岐阜メモリアルセンター長良川競技場にて「第51回 岐阜県高等学校新人陸上競技対校選手権大会」が開催されました。

 

結果は以下の通りです。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

【総合成績】

 

〇男子

・総合5位(32点)

・トラックの部5位(18点)

・フィールドの部4位(14点)

 

 

〇女子

・総合2位(57.5点)

・トラックの部2位(45点)

・フィールドの部4位(12.5点)

 

 

【個人成績】※8位まで

 

〇男子

◇200m

・小川智也(2年):8位(22.95)

◇400m

・小川智也(2年):8位(58.62)

◇1500m

・石郷健翔(1年):5位(4:08.16)

◇5000m

・古橋明弥(2年):4位(15:34.65)

・村山佳駿(2年):8位(16:02.29)

◇110mH

・山口晃生(1年):6位(16.84)

◇3000mSC

・安藤涼太郎(2年):2位(10:01.35)

・岡崎玄達(1年):6位(10:33.24)

◇5000mW

・中島遼大(2年):優勝(27:16.45)

◇走高跳

・松田凌真(1年):4位(1m82)

・山口晃生(1年):8位(1m70)

◇砲丸投

・石川潮早(1年):2位(12m02)

◇円盤投

・島岡亮多(1年):4位(30m02)

◇ハンマー投

・石川潮早(1年):4位(36m53)

 

 

〇女子

◇800m

・宇納杏莉(1年):優勝(2:14.43) ※大会新記録

・岩永好加(1年):3位(2:18.12)

・伊藤綾音(1年):4位(2:24.29)

◇1500m

・宇納杏莉(1年):優勝(4:39.76)

・長谷川蘭菜(2年):7位(4:57.52)

・岩永好加(1年):8位(4:57.65)

◇3000m

・長谷川蘭菜(2年):6位(10:44.26)

◇100mH

・山本琉凪(2年):優勝(15.40)

◇400mH

・佐藤椛(2年):6位(1:11.88)

◇5000mW

・宇佐見和奏(2年):優勝(26:59.59)

・松原実柑(2年):3位(29:51.61)

・城山楓華(2年):4位(32:13.40)

◇4×100mR

3位(50.12)

・鈴木ひなた(2年)

・黒井綾乃(2年)

・清水希愛(2年)

・山本琉凪(2年)

◇4×400mR

6位(4:18.57)

・黒井綾乃(2年)

・山本琉凪(2年)

・鈴木ひなた(2年)

・加藤萌(2年)

◇走高跳

・山本琉凪(2年):4位(1m45)

◇棒高跳

・矢野由輝菜(1年):2位(2m60)

・黒井綾乃(2年):2位(5m33)

 

 

詳しい結果はこちら

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

ご声援ありがとうございました。

6位までの入賞者は10月29日(土)・30日(日)に岐阜メモリアルセンターでおこなわれる東海高校新人大会に出場します(中長距離種目は翌週に控えた県高校駅伝に向けて辞退する種目あり)。

 

今後とも応援よろしくお願いします。

 

LINE_ALBUM_県新人_220919

静岡県長距離強化記録会

9月17日(土)に静岡県の小笠山総合運動公園エコパスタジアムで行われた静岡県長距離強化記録会に8名の選手が出場してきました。

 

結果は以下の通りです。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

女子3000m
田坂望愛 (3年):6組1位(9:56.73 SB
中山 侑 (3年):6組5位(10:06.44SB
瀬木彩花 (3年):7組1位(9:18.68PB
樋口ほのか(3年):7組9位(9:39.33PB
三島柚姫 (3年):7組22位(9:58.61

 

 

男子5000m
加藤佑都(3年):7組11位(14:42.45PB
木下瑛仁(3年):7組15位(14:47.33
中嶋 希(3年):7組19位(14:52.14 SB

 

 

結果はこちら

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

多くの者が自己ベストやシーズンベストもしくはセカンドベストあたりで走り、夏合宿の成果を確認することができました。

駅伝に向けてここから更に状態を上げていきたいです。

 

ご声援ありがとうございました。

 

エコパ1 エコパ2

 

 

U16陸上競技大会 岐阜県予選会

8月27日(土)に大垣市浅中公園陸上競技場にて、「U16陸上競技大会 岐阜県予選会」が実施されました。

中学生と高校1年生の早生まれまでが出場できる大会です。

 

 

結果は以下の通りです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

〇女子1000m

 

宇納杏莉(1年)優勝(2’57″64) PB

 

伊藤綾音(1年)8位(3’12″35) PB

 

 

 

〇女子棒高跳

 

矢野由輝菜(1年)優勝(2m50) PB

 

 

 

詳しい結果はこちら

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

IMG_6216

 

この結果により、宇納と矢野は10月21日(金)~23日(日)に愛媛県で行われる本戦(全国大会)への出場が決まりました。

 

ご声援ありがとうございました。

 

 

東海選手権

第65回東海陸上競技選手権大会」が8月20日(土)~21日(日)の2日間にかけて、三重県の三重交通Gスポーツの杜伊勢にて開催されました。

 

 

以下の3名の選手が入賞を果たしました。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

瀬木彩花(3年):女子1500m優勝(4’27″46) PB

 

加藤佑都(3年):男子3000mSC(9’22″08)

 

益田蒼大(3年):男子走高跳(1m95)PBタイ

 

 

詳しい結果はこちら

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

ご声援ありがとうございました。