美濃加茂高等学校概史
故渡邉鎮雄博士は、緻密さと大胆さとを併せ持たれておりながら、その一方にあっては、自らの研究と教育に対して、すこぶる厳しく、決して妥協することはなかった。他を思いやる一方で、自分には厳しい博士の生活信条は、多くの学友、卒業生及び各界の有識者から広く信頼され、また、教育に対する情熱と学問への探求心、そして信条に基づく実行力は、各方面から高く評価された。
昭和四十五年、当時の美濃加茂市長(故岸東八郎氏)が、美濃加茂市及びその周辺市町村を代表し、博士に全日制高等学校の設置を強く要請された。
その要請を受けた博士は、校地の選定から取得、そして校舎の建築や設備の整備に三年間を費やし、遂に昭和四十八年四月一日に「美濃加茂高等学校」を開校した。
博士が、校名に「美濃加茂」を冠したのは設立の当初から地元に密着し、地元に貢献できる学校を目指したからである。


また、博士は、地元での高等学校進学の希望は男女共学に多く、これに応えるため男女共学とし、教育方針としては、高等学校を単なる大学進学のための予備校とするような考え方を排し、高校教育はそれ自体独立した教育課程であり、しかも高等学校での三年間は、少年より青年に移る過渡期であって、人間形成にとり極めて重大な時期であることに鑑み、知的教育のみに偏らず、むしろ生徒一人一人を個性豊かな人格者に育てあげることを目標として、心身両面の健全な発達をはかることを第一の課題とすべきと考えられた。このため立派な人格をつくるのに必要な「自主性」・「創造性」・「社会性」という三つの資質を体得させることを教育目標とし、次のとおり「建学の精神」「校訓」を掲げた。
沿革

美濃加茂市及びその周辺市町村の要望に応えて、学校法人愛知女子商業学園が総面積44,140m²の広大な上野大地(山之上)に自主性・創造性・社会性を教育目標としてかかげ本学独自の教育を実現すべく設立した。
- 昭和48年
3月30日 -
学校教育法第4条の規定により美濃加茂高等学校(普通科180名・商業科90名)設立認可
- 昭和48年
4月1日 -
開校式挙行
- 昭和48年
4月1日 -
初代理事長 校長 渡邉鎮雄 就任
- 昭和48年
4月1日 -
第1期工事 鉄筋3階建 3,322m²完成
- 昭和48年
4月5日 -
第1回入学式挙行
- 昭和48年
9月1日 -
第二代校長 小池希一 就任
- 昭和48年
11月4日 -
校歌発表
- 昭和48年
11月30日 -
第2期工事 鉄筋コンクリート4階建 2,353m²完成
自転車置場、電気室、ボイラー室338m²完成
- 昭和49年
3月1日 -
定員(普通科270名・商業科90名)となる。
- 昭和49年
4月30日 -
運動場大改修
- 昭和50年
4月1日 -
第三代校長 水野一美 就任
- 昭和50年
12月3日 -
体育館 1,678m²完成
- 昭和51年
7月31日 -
寄宿舎完成
- 昭和54年
8月30日 -
寄宿舎改築完成
- 昭和54年
10月1日 -
第四代校長 佐野隆一 就任
- 昭和55年
9月30日 -
第二運動場完成
- 昭和57年
3月1日 -
定員(普通科225名・商業科90名)となる。
- 昭和58年
2月28日 -
校舎増築(東館)並び浄化槽工事完成
- 昭和58年
3月1日 -
定員(普通科315名・商業科135名)となる。
- 昭和58年
10月14日 -
創立10周年記念式典挙行
- 昭和59年
4月1日 -
第五代校長 大澤数雄 就任
- 昭和59年
8月31日 -
自転車置場 228m²完成
- 昭和60年
11月22日 -
校用地 15,913.03m²購入(第三運動場)
- 昭和62年
3月17日 -
第一運動場改良整備工事完了(テニスコート・器具庫)
- 昭和62年
3月31日 -
第三運動場造成整備工事完成(硬式野球場)
- 昭和63年
3月25日 -
新体育館(鉄筋造)1,864.02m²完成
- 昭和63年
3月25日 -
渡り廊下 74.75m²完成
- 昭和63年
4月1日 -
学校法人名称変更「学校法人 愛美学園」となる。
- 昭和63年
4月18日 -
創立15周年記念式典挙行
- 平成元年
4月1日 -
第六代校長 坂田平七郎 就任
- 平成元年
8月31日 -
校舎(本館・北館)整備工事
- 平成元年
12月16日 -
校舎増築(第二職員室・更衣室)359.88m²完成
- 平成3年
3月25日 -
クラブハウス9室1器具庫 鉄筋コンクリート2階建延 227m²完成
- 平成4年
6月19日 -
第二運動場 5,710m²購入
- 平成4年
9月18日 -
第二運動場保全並びに防球ネット工事完成
- 平成5年
9月20日 -
第二運動場改良整備工事完成
- 平成5年
9月28日 -
創立20周年記念式典挙行
- 平成6年
6月30日 -
ゴルフ第2練習場完成
- 平成6年
8月1日 -
第一運動場改修工事完成
- 平成6年
8月10日 -
第二体育館トイレ改修工事完成
- 平成8年
5月1日 -
第七代校長 篠田忠 就任
- 平成8年
11月20日 -
寄宿舎改修工事完成(厨房・風呂場)
- 平成9年
8月30日 -
下水道工事完成
- 平成10年
4月10日 -
第八代校長 曽我敏男 就任
- 平成10年
7月29日 -
平成10・11年度特色教育振興モデル校に文部省より指定
- 平成11年
12月22日 -
セミナーハウス(旧寄宿舎)改修工事完成
- 平成12年
3月3日 -
美濃加茂中学校設置認可
- 平成12年
4月1日 -
第九代校長 布施義郎就任
- 平成12年
4月19日 -
第十代校長 曽我敏男就任
- 平成12年
9月9日 -
美濃加茂中学校施設完成式
- 平成13年
3月22日 -
レストハウス(食堂)完成
- 平成13年
4月1日 -
初代中学校長 曽我敏男就任(高等学校長兼務)
- 平成13年
4月8日 -
美濃加茂中学校開校式挙行
- 平成14年
9月28日 -
創立30周年記念式典挙行
- 平成15年
12月25日 -
体力トレーニング室完成
- 平成16年
4月1日 -
学校法人愛美学園の設置する美濃加茂中学校及び美濃加茂高等学校を分離し「学校法人美濃加茂学園」を設置
- 平成17年
3月31日 -
中学校舎新築工事鉄筋コンクリート3階建 998m²
- 平成17年
4月1日 -
第十一代高等学校長 赤﨑耕二就任
第二代中学校長 長島正純就任
- 平成20年
11月30日 -
セミナーハウス耐震補強工事完成
- 平成22年
3月31日 -
隆眞館(柔剣道場)完成(鉄筋コンクリート1階建 468m²)
- 平成24年
12月7日 -
機械室完成
- 平成26年
2月18日 -
新校舎完成(鉄筋コンクリート6階建 10,292m²)
- 平成26年
7月21日 -
東館改修工事完成(図書室・ブラス練習室)
- 平成26年
7月21日 -
自転車置場完成
- 平成26年
7月26日 -
新校舎竣工披露式典・見学会
- 平成27年
4月1日 -
商業科募集停止
- 平成30年
4月1日 -
第三代中学校長 赤﨑耕二就任(高等学校長兼務)
- 令和4年
10月29日 -
創立50周年記念式典挙行
- 令和5年
4月1日 -
第十二代高等学校長・第四代中学校長 船戸宙治 就任