minokamo のすべての投稿
インスタバナー
✿✿合格確定版~2年連続東京大学合格 ❗️❗️✿✿
国公立大学では、
東京大学1名現役合格❗️❗️
京都大学1名現役合格❗️❗️
東京藝術大学1名合格❗️❗️
名古屋大学4名現役合格❗️❗️
北海道大学1名現役合格❗️❗️
東北大学1名現役合格❗️❗️
九州大学1名現役合格❗️❗️
岐阜大学8名現役合格❗️❗️
愛知教育大学1名現役合格❗️❗️
名古屋工業大学2名現役合格❗️❗️
愛知県立大学1名現役合格❗️❗️
名古屋市立大学4名現役合格❗️❗️ など
アドバンスコースで信州大学、岐阜大学(3)、長岡技術科学大学に合格しました!
東京大学、京都大学のアベック合格や旧帝大9名合格、本校初の東京藝術大学合格など、大きな結果を残しました。
令和6年度は合格49名となります。
卒業生の皆さん、おめでとうございました!
私立大学では、
慶應義塾大学6名合格❗️❗️
早稲田大学7名合格❗️❗️
同志社大学13名合格❗️❗️
立命館大学19名合格❗️❗️
南山大学37名合格❗️❗️
その他、難関私大を含め387名(延べ数)が合格しました!
その他の進路実績についてはコチラ
子供の成長応援サイト「ぽてん」に紹介されました!
美濃加茂中学高等学校が、子供の成長応援サイト「ぽてん」に紹介されました。
下記のバナー(↓)から、美濃加茂中学高等学校の紹介記事をご覧になれます。
また、下記のURLから「ぽてん」のホームページをご覧になれます。
中部大学との高大連携調印式
3月17日に中部大学にて高大連携に関する署名式を行いました。美濃加茂高校からは校長、進路指導部長の2名、中部大学からは学長、副学長、他3名の計7名が出席し署名式を執り行いました。
この提携により大学施設の利用や、大学教授による出前講座を受講することができ、また最新の情報を活用することが出来るなど、今後の進路選択に大いに役立つことが期待されます。
令和6年度 修了式・離任式
令和6年度の修了式と離任式が行われました。
修了式では、船戸校長先生や教務・生徒指導の先生方から今年度の振り返りや春季休暇中の過ごし方等についての話を聞き、来年度に向けて気持ちを新たにしました。
その後、高校と合同で離任式が行われました。今年度をもって離任される先生方から最後のメッセージが送られました。
令和6年度 終業式・離任式
令和6年度の終業式と離任式が行われました。
終業式では、校長先生・教務部長・生徒指導部長の各先生方から今年度の振り返りや春季休暇中の過ごし方等についての話を聞き、来年度に向けて気持ちを新たにしました。
その後、中学と合同で離任式が行われました。今年度をもって離任される先生方から最後のメッセージが送られました。
第22回 修業式
第22回の修業式が盛大に挙行されました。
初めに、船戸校長先生より卒業証書が一人ひとり手渡され、岐阜県知事賞をはじめ各種表彰が行われました。
学校長の式辞、来賓の方の祝辞をいただいた後、修業生の代表2人が決意の言葉を述べました。そして、保護者代表による謝辞をいただきました。
式典後、最後のホームルームが行われ、2名の担任の先生から激励のメッセージが送られました。
修業生の皆さん、本日は誠におめでとうございます。高校での益々のご健勝とご活躍をお祈り申し上げます。また、保護者の皆様におかれましても、本校の教育にご理解とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
第50回 卒業証書授与式
第50回卒業証書授与式が盛大に挙行されました。
校長先生から代表生徒に卒業証書が手渡され、その後、理事長賞・岐阜県知事賞などの各種表彰が行われました。
表彰の後は、校長先生やPTA会長をはじめ、多くのご来賓の方からお祝いの言葉をいただきました。
さらに在校生の送辞では、代表の生徒から3年生の先輩方に向けて感謝の言葉が送られました。卒業生の答辞では、3年間の高校生活を振り返り、クラスや学校行事の思い出、お世話になった先生や保護者の方へ感謝の気持ちが述べられました。
卒業式後は、各教室に戻って最後のHRが行われました。担任の先生から卒業証書が一人ひとり手渡され、激励の言葉が送られました。
卒業生のみなさん、本日はご卒業おめでとうございます。
保護者の皆様におかれましては、本校の教育にご理解とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
新たな門出に際し、皆様のご健勝とご活躍を教職員一同、心よりお祈り申し上げます。
「令和6年度岐阜県スポーツ賞」表彰式
令和7年2月28日(金) 岐阜県庁1階 ミナモホールにて「令和6年度岐阜県スポーツ賞」表彰式がおこなわれました。
本校からは、以下3つの部活動が表彰されました。
・男子バスケットボール部(代表:渡辺陽翔):インターハイ準優勝
・陸上競技部(篠田心晴):国民スポーツ大会 800m 3位
・柔道部(赤座杏奈):全日本ジュニア柔道体重別選手権大会 3位
来年度は更に上位の成績を残せるよう頑張ります。