2年生を対象にPTA支援事業「親から子へのメッセージ」を行いました。
講師として本校生徒の保護者である片桐友美様、森島直人様に来ていただき、自身の学生時代や社会に出てからの体験を交えて、生きていく上で何を大切にすれば良いかを話して下さり、生徒へ熱いメッセージを送って下さいました。
片桐様、森島様ありがとうございました。
岐阜県美濃市の高等学校、中学校の紹介です。
2年生を対象にPTA支援事業「親から子へのメッセージ」を行いました。
講師として本校生徒の保護者である片桐友美様、森島直人様に来ていただき、自身の学生時代や社会に出てからの体験を交えて、生きていく上で何を大切にすれば良いかを話して下さり、生徒へ熱いメッセージを送って下さいました。
片桐様、森島様ありがとうございました。
「学年ビリのギャルが一年で偏差値40上げて慶應大学に現役合格した話」(坪田信貴著)のモデルになった小林さやかさんを講師としてお招きし、全校生徒と保護者を対象に教育講演会を行いました。
「子どものやる気を引き出す効果的な大人のあり方~ビリギャルを支えた恩師と母の話~」という演題で、本を出版するに至った経緯、小林先生のご家族のこと、中学・高校時代のこと、受験勉強のこと、現在のお仕事など約1時間半にわたり講演をしていただきました。
その中でも、不可能を可能にする5つのコツや大人に向けてのメッセージなど生徒はもちろんのこと、教職員にとっても参考になることが数多くありました。
真剣な話の中にも笑いがあったりと盛りだくさんの講演で、最後は全員で記念撮影も行いました。
小林さやか先生ありがとうございました。
1年生を対象に、株式会社リクルートマーケティングパートナーズまなび事業本部様より中村先生に来ていただき、「第4回進路ガイダンス」を行いました。
未来を想像するという観点から生徒に話し合いや発表をさせ、「自ら課題を発見し、解決する力」の大切さや進路の決め方、高校生活で身につけることについてお話をしていただきました。
特に進路選択のポイントとして、「将来やりたいことを意識すること」、「学びたいことから選択すること」、「好き・得意から選択すること」を意識して適性を見つけるなど、わかりやすく説明していただきました。
先日行われました第1回学校見学会に引き続き、第2回学校見学会が11月10日(土)に実施されます。
受付 8:00~ 場所 本館5階講堂
※予定終了時間 12:00
第1回学校見学会以上に内容が充実したものになっておりますので、ぜひご参加ください‼️
中学生のみなさんは、在学する中学校の先生に参加希望を申し出てください。
その際、体験する授業(国,数,英,理,社)も合わせて申し出てください。
〈中学校の先生方へ〉
いつもお世話になっております。本年度も学校見学会を実施させていただきますので、参加する生徒の調査と取りまとめをよろしくお願いいたします。その際、こちらの申込用紙(Excelファイル)をダウンロードしていただき、ご使用ください。
また、申込書をメールにて送信される場合は、mnkk96@minokamo.ed.jpまでお願いします。
申込締切日は10月29日(月)とさせていただきます。
今回は授業体験を実施する都合上、体験希望の教科(国語,数学,英語,理科,社会)が申し込みの際に必要となります。
大変お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
〈中学生の皆さんへ〉
今回の学校見学会の特に大きな見どころはズバリ3つ‼️
①面接対策
夏も終わり、いよいよ受験シーズンとなってきました。
今回は、面接について大切なポイントや、よくある失敗など、実演も踏まえながら紹介していきます。
②授業体験
面接対策の後は、それぞれの教室に分かれて授業を体験します。
どの教科も過去問の解説を中心とした入試対策を実施します。
③部活動体験
前回の学校見学会と比べて時間はやや短くなりますが、今回も部活動体験を実施します。
ぜひ高校生と一緒にプレーしよう‼️
[活動している部活動は以下の通りです]
※男子ソフトボール部は公式戦のため不在です。
No. | 部活動名 | No. | 部活動名 |
1 | 硬式野球 | 11 | 柔道 |
2 | 陸上競技 | 12 | 卓球 |
3 | サッカー | 13 | ゴルフ |
4 | 男子バスケットボール | 14 | ボート |
5 | 女子バスケットボール | 15 | マーチングバンド |
6 | 男子バレーボール | 16 | バトントワリング |
7 | 女子バレーボール | 17 | 茶華道 |
8 | ソフトテニス | 18 | 書道 |
9 | 女子ソフトボール | 19 | 放送 |
10 | 剣道 | 20 | 合唱 |
※当日の受付時に参加したい部活動のNo.を申し出てください。
また、着替えやシューズ等もご持参ください。
この3つ以外にも、前回とは違った、在校生による工夫を凝らしたコース説明も‼️
ぜひ、ご参加ください‼️
オープンスクールが行われました。
渡邉鎮雄博士記念講堂にて、新制服のファッションショー、バトントワリング部の演技、ブラスバンド部の演奏を鑑賞しました。
6年生はレストハウス、5年生以下は教室で、英語と数学の授業を行いました。
レストハウスにて、学校紹介のDVDを鑑賞し、在校生によるインタビューを聞きました。
11月10日(土)に美濃加茂中学プレテスト(小学6年生対象)、12月1日(土)にプレテスト解説講座を実施しますので、お気軽に申し込み下さい。
第1回学校見学会が本日行われました。
今回の目玉の一つである「新制服披露」。
高校と中学の新制服をファッションショーのように披露しました。冬服と夏服、そして体操服を、本校に在学している高校生や中学生が身に纏い、笑顔で会場を歩きました。
新制服披露終了後、バトントワリング部とマーチングバンド部の演技演奏が行われました。
小学生ならびに小学生の保護者が退場し、まず始めに生徒会長による挨拶がありました。
ヒット曲の替え歌を披露し、会場を沸かせました。
次に、在校生によるコース紹介が行われました。各コースに在籍している男女2名がそれぞれの特徴や高校生活について、工夫を凝らした発表をしてくれました。
コース紹介のあとは、生徒会役員による「ミノトーク🌈」。
本校の施設紹介や先生の紹介など、会場を盛り上げてくれました。
その後、中学生は各部活動の体験や蛍雪コース見学、保護者の方々は学校説明や個別相談に参加し、それぞれが有意義な時間を過ごすことができました。
本日参加していただいた皆様には、心より感謝申し上げます。
次回、11月10日(土)に第2回学校見学会を実施いたします。そこでは、入試対策がメインとなり、各教科に分かれて授業を体験しますので、ぜひご参加ください。
5、6限目にジェネシス校の修了証書授与式と送別会が行われ、約1週間の美濃加茂中学高等学校での滞在を終えた、ジェネシス校の32名の生徒に赤﨑校長先生から修了書が手渡されました。
ジェネシス校のトーマス・コネリー先生より挨拶と代表の生徒からお別れの言葉があり、歌のパフォーマンスを披露してくださいました。
その後の送別会では中学部の合唱「HEIWAの鐘」と美濃加茂での滞在の様子を振り返るビデオが上映されました。
ジェネシス校の皆さん本当にありがとうございました。また2年後に会える日を楽しみにしています。
8日の朝に美濃加茂を出発し、郡上や白川郷、東京をまわって13日に帰国をする予定です。ジェネシス校のブログ(こちら)も是非ご覧ください。
美濃加茂学園祭体育祭ならびに第18回美濃加茂中学校体育祭が行われました。
第1グラウンドで開会式に参加し、高校生と共に生徒会長が選手宣誓を行いました。
その後に大縄跳びを行いました。3分という限られた時間の中で、皆が声を掛け合いながら好記録を目指しました。
第3グラウンドに移動して、100m走の予選・綱引き・クラス対抗リレーを行いました。綱引きとクラス対抗リレーでは、保護者の方々にも参加していただきました。
午後は、初めに100m走の決勝を行いました。
その後、3年生は「台風の目」、2年生は「ムカデリレー」、1年生は「三人四脚リレー」を行いました。どの学年もクラスメイトと協力して取り組む姿が多く見られました。
最後に、紅白対抗リレーを行いました。白熱したリレーとなり、大変盛り上がりました。
閉会式では、各種表彰、副校長先生によるご講評、来賓挨拶、生徒会長挨拶、校歌斉唱が行われました。
優勝した白団の皆さんおめでとうございました。
平成30年度の美濃加茂学園祭体育祭が本日行われました。
雨天が予想されていましたが曇りとなり、予定通り実施することができました。
また、今年度は姉妹校であるジェネシスクリスチャンカレッジの生徒たちが来日していたこともあり、一緒に行いました。
開会式終了後、伝統行事となった1年生による県体操。
体育の授業での練習の成果が見事に出ました。
クラス対抗の大縄跳びでは、それぞれが声をかけながら、精一杯飛ぶ姿が見られました。
クラス対抗リレーでは、各クラスで選ばれた男女8人が優勝目指して全力で走りました。また、このジェネシスの生徒たちも参加し、生徒たちを沸かせてくれました。
5人6脚では、声と足をそろえながら走ることができました。
全校生徒の注目を浴びる中での「くつ飛ばし」。シンプルながらも奥深い種目に、白熱する戦いとなりました。
今年度からの新種目「背中渡り競争」。
20人の生徒が道を作り出し、1人の生徒がその道を走る。
全員が一つになれた瞬間でもありました。
各軍団による応援合戦。
工夫を凝らした応援と、パフォーマンスで会場を盛り上げました。
軍団対抗の綱引きでは、ジェネシスの生徒も参加しました。
綱引きに参加していない生徒も近くで大きな声で声援を送り、一体感のある綱引きとなりました。
最後の種目は今年度初登場の「軍団対抗リレー」。
各クラスの男女1名ずつが参加したこのリレーでは、抜きつ抜かれつの手に汗握る展開に、最後まで目が離せないレースとなりました。
全種目終了後、閉会式が行われました。
決着はつきましたが、全生徒が全力を出し切った体育祭となりました。また、学年を飛び越えた軍団での絆は今後の学校生活を大いに盛り上げてくれると信じています。
生徒のみなさん、本当にお疲れ様でした。
また、途中から小雨も降る中、来校してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
オーストラリアのブリスベンにある本校の姉妹校であるジェネシスクリスチャンカレッジより留学生が来校し、歓迎式を行いました。
両校のプレゼント交換、ジェネシス校からのパフォーマンス、本校ブラスバンド部よる歓迎の演技演奏を行いました。
今回の来日は、平成13年に姉妹校提携をして以来、最多の教職員7名、生徒32名が来校しました。10月8日までの1週間本校生徒の家にホームステイをしながら、一緒に授業を受けて日本の文化を学びます。
ジェネシス校の留学ブログはこちらです。(外部ページになります)