中学校新着情報, 新着情報, 高等学校, 高等学校新着情報, 高等学校行事報告 命の大切さを学ぶ教室 2017年7月11日 minokamo コメントする 命の大切さを学ぶ教室 活動写真 日付 平成29年7月11日(火) 場所 渡邉鎮雄博士記念講堂 内容 犯罪被害者等への配慮や協力への意識の醸成と犯罪を犯してはならない模範意識の向上及び他人への思いやりの心や、自分で自分を守る意識の育成を目的に、少年犯罪被害当事者の会の一井彩子氏をお招きし、講演をしていただきました。ご子息を少年犯罪で亡くした一井氏は、少年犯罪被害当事者の会「WiLL」の映像を上映したのち、事件の概要や当時の気持ち、そして事件後の状況を事細かに話されました。命の尊さ、命の重さ、そして命の大切さを改めて認識するとともに、相手の気持ちに立って行動する必要性を学びました。 参加数計 1045名 保護者 中学1年生 54名 高校1年生 308名 中学2年生 53名 高校2年生 279名 中学3年生 53名 高校3年生 298名
剣道部, 剣道, 中学校, 中学校部活動ブログ, 中学校部活動新着情報, 中学校部活動詳細, 部活動新着情報 平成29年度美濃加茂市加茂郡 中体連 2017年7月10日 minokamo コメントする 7月8日(土)、プラザちゅうたいにて中体連市郡大会剣道大会が行われました。本校からは男女とも各3名が出場しました。 現在、中学部剣道部は1・2年6名での活動となっています。今年度から剣道を始めた部員もいますが、この中体連に向けて一人ひとりが頑張ってきました。残念ながら、個人戦では地区大会出場はなりませんでしたが、それぞれに収穫もありました。 来週16日(日)は、同じくプラザちゅうたいで団体の地区大会があります。来週に向けベストを尽くしたいと思います。
中学校, 中学校新着情報, 中学校行事報告, 新着情報 PTA親子福祉体験 2017年7月8日 minokamo コメントする PTA親子福祉体験 活動写真 日付 平成29年7月8日(土) 場所 第1体育館、セミナーハウス、教室 内容 学年ごとに分かれ、PTA親子福祉体験が行われました。 1年生は車椅子・アイマスク体験、2年生は可茂消防事務組合の救命士による心肺蘇生法講習会、3年生は中部学院大学手話サークルのメンバーによる手話講座を行いました。 保護者の方々と一緒に体験する中で、福祉について理解を深めることができました。 参加数計 154名 保護者 39名 中学1年生 52名 高校1年生 中学2年生 51名 高校2年生 中学3年生 51名 高校3年生
新着情報, 高等学校, 高等学校新着情報, 高等学校行事報告 第3学年 親から子へのメッセージ 2017年7月8日 minokamo コメントする 第3学年 親から子へのメッセージ 活動写真 日付 平成29年7月8日(土) 場所 渡邉鎮雄博士記念講堂 内容 在校生の保護者である栗谷本真様と渡辺靖代様をお招きし、3年生に向けて講演をしていただきました。栗谷本様からは御自身が得意・好きであった歴史を学芸員という仕事に結びつけた体験談の中で、「自分を生かす武器を磨け!」「ワクワク感を持って、なんでも前向きに考えろ!」という熱いメッセージをいただきました。渡辺様は本校の卒業生ということもあり、当時の学校の様子から進学、就職までのお話をされました。スポーツに関わる仕事に就き働いていく話では「やってみなくちゃ分からない」「チャンスの女神様は前髪しかない」といった座右の銘と実体験を交えながら、挑戦していくことの大切さを話されました。栗谷本様は文化財を実際に見せながら、また、渡辺様は生徒全員にレクレーションを体験させながらお話をされたことで、生徒たちは興味深く話を聞くことができました。 参加数計 298名 保護者 中学1年生 高校1年生 中学2年生 高校2年生 中学3年生 高校3年生 298名
中学校, 中学校新着情報, 中学校行事報告, 新着情報 少年の主張(県大会出場決定!) 2017年7月4日 minokamo コメントする 祝鈴木文乃さん 県大会出場決定! 活動写真 日付 平成29年7月4日 場所 (美濃加茂市生涯学習センター) 内容 6月17日に行われた少年の主張美濃加茂市大会にて、最優秀賞を受賞した鈴木文乃さんですが、7月3日の中濃圏域選考会にて、見事、中濃地区の代表に選出されました。中濃地区の代表として、岐阜県大会に出場します。 少年の主張岐阜県大会は、8月8日(火)中津川市の東美濃ふれあいセンターで行われます。お時間がある方は、ぜひ会場に足を運んで下さい。 (以下、6月17日美濃加茂市大会の記事) 少年の主張美濃加茂大会が行われました。市内の各中学校の代表生徒が社会問題や日頃の生活、家族、身の回りのことなどについて発表を行いました。どの発表も心に響く大変すばらしい主張でした。 本校からは鈴木文乃さん(演題「竹尺から見えるもの」)、奥田昇くん(演題「『あたりまえ』に『有難う』」)の2名が代表として出場しました。祖母の竹尺から見えた世界や学んだことを、豊かな表現力で主張した鈴木さんがみごと最優秀賞に輝きました。奥田くんも優秀賞を受賞しました。 また、ボランティアスタッフとして4名の生徒も参加し、司会進行等で大会運営を支えました。
中学校, 中学校新着情報, 中学校行事報告, 新着情報 中体連壮行会 2017年6月30日 minokamo コメントする 中体連壮行会 活動写真 日付 平成29年6月29日(木) 場所 渡邉鎮雄博士記念講堂 内容 中体連に出場する軟式野球部・剣道部・柔道部・陸上競技部に、激励の言葉が送られました。各部長が決意の言葉を述べ、試合に臨む確固たる意志が伝わってきました。 参加数計 158名 保護者 中学1年生 54名 高校1年生 中学2年生 53名 高校2年生 中学3年生 51名 高校3年生
新着情報, 高等学校, 高等学校新着情報, 高等学校行事報告 第2学年 第2回進路ガイダンス 2017年6月22日 minokamo コメントする 第2学年 第2回進路ガイダンス 活動写真 日付 平成29年6月22日(木) 場所 渡邉鎮雄博士記念講堂 内容 (株)リクルートマーケティングパートナーズの佐藤建明氏をお招きし、「希望進路実現に向けて」というテーマで講演をしていただきました。事前に行なった適性診断テストの結果を基に、自分に合った学問や仕事の分野を探究する必要性を学びました。佐藤氏の話をメモを取りながら聞くことで、進路に対する意識が一層高められた行事となりました。 参加数計 279名 保護者 中学1年生 高校1年生 中学2年生 高校2年生 279名 中学3年生 高校3年生
中学校, 中学校新着情報, 中学校行事報告, 新着情報 日本伝統文化講座 2017年6月20日 minokamo コメントする 日本伝統文化講座 活動写真 日付 平成29年6月19日(月) 場所 和室・渡邉鎮雄博士記念講堂 内容 1・2年生を対象に日本伝統文化講座が行われました。和室では、入退室の仕方・作法について学びました。講堂では、節句を中心に、夏の伝統行事の講話を聴きました。日本の伝統文化を知るよい機会となりました。 参加数計 107名 保護者 中学1年生 54名 高校1年生 中学2年生 53名 高校2年生 中学3年生 高校3年生
新着情報, 高等学校, 高等学校新着情報, 高等学校行事報告 全国大会・東海大会・中部大会 壮行会 2017年6月15日 minokamo コメントする 全国大会・東海大会・中部大会 壮行会 活動写真 日付 平成29年6月15日(木) 場所 渡邉鎮雄博士記念講堂 内容 全国大会・東海大会・中部大会に出場する7部活(ボート部・剣道部・柔道部・男子ソフトボール部・陸上競技部・男子ソフトテニス部・ゴルフ部)の壮行会が行われました。ブラスバンド部による演技演奏とともに入場し、校長先生や生徒会役員から激励の言葉をいただいた後、硬式野球部によるエールが行われました。選手代表の挨拶では壮行会に対する感謝と、全国の舞台で活躍するという強い思いが込められ、その凛々しい姿は大舞台での活躍を予感させました。 参加数計 885名 保護者 中学1年生 高校1年生 308名 中学2年生 高校2年生 279名 中学3年生 高校3年生 298名
中学校, 中学校新着情報, 中学校行事報告, 新着情報 オープン模試 2017年6月10日 minokamo コメントする オープン模試 活動写真 日付 平成29年6月10日(土) 場所 東館、レストハウス 内容 多くの小学生がオープン模試を受験しました。保護者には入試説明会を行いました。小学生の真剣に問題を解く姿がとても印象的でした。 参加数計 保護者 中学1年生 高校1年生 中学2年生 高校2年生 中学3年生 高校3年生