5月4日(火)、5日(水)の2日間にわたって、岐阜県中学生柔道秋季大会代替え大会が行われました。
個人戦において、黒川君が第3位、大坪さんが優勝を果たしました。
今大会の成果を活かして、今後も練習に励んでいきます。応援の程、宜しくお願いします。
岐阜県美濃市の高等学校、中学校の紹介です。
5月4日(火)、5日(水)の2日間にわたって、岐阜県中学生柔道秋季大会代替え大会が行われました。
個人戦において、黒川君が第3位、大坪さんが優勝を果たしました。
今大会の成果を活かして、今後も練習に励んでいきます。応援の程、宜しくお願いします。
武儀生涯学習センターにて、高校総体地区予選会が行われました。
美濃加茂 2(25-5,25-16)0 加茂農林
今日の結果から、5/23(日)に行われる県高校総体に出場することになりました。今回の試合での課題や反省を練習に活かし、向上心をもって今後の練習により一層励んでいきます。
災害に対する認識を深め、安全迅速に避難ができるようになるために『命を守る訓練』を行いました。
地震により校舎で火災が発生したという想定で、避難訓練を行いました。地震発生の緊急放送により、生徒は机の下に身を隠して守り、全校生徒が第1グラウンドに避難をしました。
その後、中高の生徒会の生徒が代表として消火器を使った訓練を行い、生徒指導部長より講評をしていただきました。
3年生とその保護者を対象に大学の推薦入試に関する説明会が行われました。
昨年度の本校の推薦入試概況と、最近の入試傾向や種類の説明を行いました。
また、推薦入試を受けるにあたって、今後のスケジュールや必要な対策についての説明を行いました。
前期生徒会役員認証式を「Zoom」を用いて行いました。
令和2年度後期生徒会長から、全生徒への感謝の言葉と、前期生徒会役員となる6名に向けて激励の言葉が贈られました。
先日の演説会で公約を述べた生徒会役員6名が認証され、副校長先生から認証書が渡されました。代表として、生徒会長が決意の言葉を述べました。
認証式後は、25日(日)に行われた中濃地区体重別柔道選手権大会にて優勝・準優勝を果たした生徒が表彰されました。
今年度の部活動の開始にあたって、部活動に加入している生徒に対しての集会が行われました。
船戸副校長先生、高橋部活動主任からそれぞれお話があり、今部活動ができることに感謝し、やれることを精一杯やってほしいということ、先輩達が築いてきた伝統を意識し活動を心掛けること、新型コロナウイルス感染防止の取り組みや熱中症対策等についてお話がありました。
4月22日(月)に行われた立会演説と選挙を経て、新たな生徒会役員の認証式を放送にて行いました。
旧生徒会長からは学校全体の支えがあったことに対する感謝の思いを、新生徒会長からは、これからの活動に対する決意を、それぞれ話してくれました。
今後の活躍を期待しています。
4/25(日)
神戸町民体育館にて第14回 県高校スプリングチャレンジカップ大会が行われました。
1試合目
美濃加茂 0(18-25,12-25)2 岐阜各務野
練習の成果が思うように出せず、悔しい結果となりました。
来月のIH予選に向けて、より一層、練習に励んでいきます。
4月25日(日)に、令和3年度中濃地区体重別柔道選手権大会が行われました。
日頃の練習の成果を出し切り、結果として2人が入賞しました。
これからも応援よろしくお願いします。
1年生を対象に「美濃加茂高校生としての基礎基本(礼儀・挨拶・身だしなみ等)と基本的生活習慣を身に付ける」ことを目標に、新入生研修が行われました。
1日目は研修の目的についての説明や交通講話がありました。
2日目は校長先生の訓話をはじめ、各校務分掌の先生方からのガイダンスや情報モラル講座、生徒会による対面式がありました。
3日目は学年方針についての説明やルール、また各コースに分かれての進路ガイダンスや授業・学習についての説明等がありました。
4日目は外部試験(スタディーサポート・基礎力診断テスト)と栄養学講座がありました。
5日目は作文指導とぎふ清流里山公園において学年やクラスの親睦を深めることを目的に校外研修が行われました。
挨拶や時間厳守をはじめとした規律指導もあり、これらの研修を通して本格的にスタートする学校生活に向けて、美濃加茂高校生としての基礎基本を学びました。