4/26もに中津商業高校にて県高校スプリングチャレンジカップ大会が行われました。
昨年度の新人戦の結果から1部と2部に分かれて行う大会で、1部トーナメントに出場しました!
美濃加茂2-0岐阜北
美濃加茂0-2県岐阜商
今大会の反省を生かし、来月の県総体に向けて頑張ります!
応援してくださった保護者の方々、卒業生の皆さん、本当にありがとうございました!!
4/26もに中津商業高校にて県高校スプリングチャレンジカップ大会が行われました。
昨年度の新人戦の結果から1部と2部に分かれて行う大会で、1部トーナメントに出場しました!
美濃加茂2-0岐阜北
美濃加茂0-2県岐阜商
今大会の反省を生かし、来月の県総体に向けて頑張ります!
応援してくださった保護者の方々、卒業生の皆さん、本当にありがとうございました!!
【G1リーグ】
第4節:4月12日(土) @中池かわせみスタジアム
○ 美濃加茂 2(1-0、1-1)1 岐阜工業高校
第5節:4月19日(土) @岐阜車体スポーツ広場
○ 美濃加茂 3(0-0、3-0)0 大垣日本大学高校
【G2リーグ】
第4節:4月12日(土) @関商工第2グラウンド
○ 美濃加茂B 1(1-0、0-0)0 岐阜高校
今週もトレーニングを大切にし、さらに技術・戦術の向上を目指します。
応援ありがとうございました。
次節は、
※G1 第6節 4/26(土)vs 県岐阜商業高校 @GFC
※G2 第5節 5/10(土)vs 長良高校B @関商工第2グラウンド
次節も応援よろしくお願いします。
令和7年4月19日(土)・20日(日)に生津スポーツ広場と各務原スポーツ広場にて岐阜県高等学校総合体育大会 ソフトテニス競技 岐阜・中濃地区予選が行われました。
13ペアが出場しました。
~~~結果~~~
ベスト8
前田海伶(3年)・小栗紗和(3年)ペア
戸松暖結(3年)・武山愛佳(2年)ペア
平山陽由(3年)・森彩恵(1年)ペア
ベスト16
川原茜心(1年)・丹羽陽菜(2年)ペア
安藤愛結(3年)・原小桜(2年)ペア
ベスト32
大脇あこ(2年)・田口恵衣(2年)ペア
松本ほのか(2年)・山下優芽(2年)ペア
土屋莉愛(2年)・志津夢子(3年)ペア
向野紅葉(1年)・柴田理桜(1年)ペア
順位決定戦により県大会出場
小島明愛(1年)・寺本侑芽歩(3年)ペア
伊藤柚希(3年)・熊崎麗(1年)ペア
宮崎彩乃(1年)・田口愛結(1年)ペア
玉木音羽(1年)・山本彩日(2年)ペア
13ペアが出場し、全員が県大会出場を決めることができました。
県予選では団体優勝してインターハイに出場できるように頑張ります。
引き続きよろしくお願いいたします。
【G1リーグ】
第1節:3月15日(土) @けやきフィールド
△ 美濃加茂 1(1-1、0-0)1 帝京大学可児高校B
第2節:3月29日(土) @メドウ球技場
○ 美濃加茂 8(5-0、3-0)0 大垣工業高校
第3節:4月5日(土) @GFC
○ 美濃加茂 4(2-1、2-0)1 岐阜第一高校
【G2リーグ】
第1節:3月15日(土) @各務原高校
○ 美濃加茂B 4(4-0、0-0)0 各務原高校
第2節:3月29日(土) @杭瀬川
○ 美濃加茂B 2(1-1、1-0)1 大垣日大高校B
第3節:4月5日(土) @中池かわせみスタジアム
● 美濃加茂B 0(0-1、0-1)2 多治見北高校
トレーニングを大切にし、さらに技術・戦術の向上を目指します。
応援ありがとうございました。
次節は、
※G1 4節 4/12(土)vs 岐阜工業高校 @中池かわせみスタジアム
※G2 4節 4/12(土)vs 岐阜高校 @関商工第2グラウンド
応援よろしくお願いします。
2月15日(土)、16日(日)に四日市市総合体育館にて東海高等学校バスケットボール新人大会が行われました。
1回戦 VS浜松学院高校 90-76 勝利
2回戦 VS桜丘高校 95-85 勝利
準決勝 VS藤枝明誠高校 55-93 敗北
3位決定戦 VS富田高校 71-95 敗北
最終結果 4位
2回戦で愛知1位の桜丘高校を倒し、勢いに乗って準決勝と3位決定戦臨みましたが、自分たちの弱さが出てしまい、どちらも大敗してしまいました。
ここから課題を改善していけるように日々の練習から取り組んでいきたいと思います。
たくさんの応援ありがとうございました!
2月16日(日)に「第14回ぎふ清流郡市対抗駅伝競走大会」が開催され、 13人の選手と3人のOB・OGが各郡市で出場させていただき、それぞれタスキリレーを楽しみました。
大会関係者の皆様ありがとうございました!
○1区(高校女子):3.3km
宇納杏莉(大垣市) :区間賞(10:51)
伊藤綾音(多治見市) :区間2位(10:55)
岩永好加(羽島市) :区間3位(11:09)
馬場虹羽(美濃加茂市):区間4位(11:15)
久保七海(可児市) :区間6位(11:37)
○7区(高校男子):5.4km
久保俊太(美濃加茂市):区間3位(16:15)
森 亮太(下呂市) :区間5位(16:32)
朝日健希(関市) :区間7位(16:51)
細野航希(可児市) :区間8位(16:58)
○8区(一般高校男子):5.5km
山下大毅(美濃加茂市):区間2位(16:13)※OB(日体大4年)
中嶋 希(関市) :区間2位(16:13)※OB(岐阜協立大2年)
吉田橙正(可児市) :区間8位(16:54)
○11区(一般高校女子):3.2km
瀬木彩花(美濃加茂市):区間賞(10:20)※OG(名城大2年)
大崎優月(可児市) :区間8位(11:19)
加藤花音(多治見市) :区間11位(12:06)
田口菜優(下呂市) :区間12位(12:14)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
同日、「第36回U20選抜競歩大会」が 六甲アイランド甲南大学(兵庫県)にて実施され、本校からは「U20選抜競歩」の10kmWに加藤紗英が出場しました。
また、「日本選手権」の20kmWにOB・OGが出場しました。
○U20女子10km競歩
加藤紗英(2年):42位(54:21) PB
○第108回日本陸上競技選手権大会・20km競歩(男子)
後藤 誉(中京大3年):22位(1:24:08) PB
○第108回日本陸上競技選手権大会・20km競歩(女子)
宇佐見和奏(金沢学院大1年):19位(1:43:01) PB
たくさんの声援ありがとうございました。
2/15(土)に静岡県三島市で東海私学大会が行われました‼︎
予選Aリーグ
美濃加茂0-2皇學館
美濃加茂2-0藤ノ花女子
美濃加茂0-2静岡サレジオ
結果、リーグ3位となり、決勝トーナメントに進むことはできませんでした。
今年度最後の公式戦を東海大会で終えることができ、努力の成果を感じるとともに、次年度に向けて更なる努力の必要性を痛感しました。
遠方まで応援に来てくださった保護者の方々には心よりお礼申し上げます。
今後とも応援のほど宜しくお願いいたします‼︎
女子バレーボール部入部希望の新入生への連絡
合格おめでとうございます。4月よりともにバレーボールに励んでいけることを心待ちにしております。
明日2月15日(土)は公式戦のため不在となっており、制服採寸と同時に遠征着や練習着の採寸ができません。
そのため、以下の日程で採寸等ができるように準備をします。
・2/22(土) 9:00~10:00 本校第2体育館
・2/23(日) 9:00~10:00 本校第2体育館
今後の日程等についても説明しますので、現段階で入部希望の方は、ぜひご参加ください。
参加いただける日にちが決まりましたら、大変お手数ではございますが、下記のメールアドレスにて「氏名」「中学校名」「参加日」を本文に入力して送信をしてください。その日程に合わせて準備させていただきます。
また、上記2日間でご都合が合わず、別日を希望される方につきましても下記のアドレスよりご相談ください。
電話:0574-26-7182(顧問:川瀬)
メール:minokamo_volley@outlook.jp
第17回美濃加茂学園杯中学校剣道大会を2月11日(火)に開催しました。
本年度は第1体育館が工事の関係で、規模を縮小して男女共に16チームで行いました。
【男子団体】
優勝 高山北剣道クラブ
準優勝 小泉ジュニア剣道クラブ
3位 美濃加茂中学校
3位 北浜中学校
【女子団体】
優勝 美濃加茂中学校
準優勝 下呂剣友会
3位 長森中学校
3位 多中剣心会
入賞された中学校・クラブのみなさん、本当におめでとうございます!
寒い中でしたが、熱気ある試合が展開され、見ていて引き込まれる試合ばかりでした。審判長の佐橋先生をはじめ、審判・監督の先生方、熱心に応援してくださった保護者の方、本当にありがとうございました。
みなさんの今後の活躍を心よりお祈り申し上げます。
<男子入賞チーム>
<女子入賞チーム>
柔道部入部希望の新入生への連絡
合格おめでとうございます。
2月15日(土)の新入生制服採寸に併せて、柔道部入部希望者は練習着等の採寸・注文を行います。今後の日程等についても説明しますので、現段階で入部希望の方は、保護者・生徒共に下記の通り順次お集まりください。
〇2月15日(土)【新入生制服採寸日】
制服採寸等終了後、10時30分~11時の間までに
本校武道場(隆眞館)に集合してください。
当日は練習をしていますが、採寸もやっておりますので道場の中まで来館してください。
・練習着等の採寸、注文(支払いは後日)
・下宿に関しての説明(対象者のみ)
ご不明な点がありましたら、美濃加茂高校(0574-26-7182)
柔道部顧問(後藤)までお問い合わせください。