11月24日(日)
第1節 @中池かわせみスタジアム
○美濃加茂B 2(0-0、2-0)0 高山西高校
今週は定期試験週間で、「試験勉強」と「トレーニング」の両立は大変ですが、両方ともチーム全員で全力を尽くし、そして、G2昇格を目指します。
応援ありがとうございました。
次回(第2、3節)は、
※第2節 11/30(土)vs 大垣日大B @大垣南公園(雨天:大垣西高校)
第3節 12/ 1(日)vs 富田高校 @大垣西高校
皆様、応援よろしくお願いします。
11月10日(日)―8/24延期分
G1リーグ(第10節) @GFC天然芝
● 美濃加茂 4(2-2、2-4)6 岐阜工業高校
11月16日(土)
G1リーグ(第17節) @TEIKYOけやきフィールド
○ 美濃加茂 2(1-0、1-1)1 大垣工業高校
11月17日(日)―8/31延期分
G1リーグ(第11節) @TEIKYOけやきフィールド
● 美濃加茂 1(0-2、1-0)2 長良高校
11月23日(土)
G1リーグ(第18節) @各務原スポーツ広場
○美濃加茂 5(3-0、2-1)1 県立岐阜商業高校
本日で、令和6年度本校のリーグ戦(G1)がすべて終了しました。
結果、3位(戦績11勝6敗1引 R5:5位)。来年は、プリンスリーグ東海参入戦の権利を得られるよう、これからも奢らず、謙虚に日々のトレーニングを大切に、技術・戦術の向上を目指し、「Minokamo Style」で強豪チームに挑み続けます。
改めて、長期間にわたって多くの方々から応援をいただき、ありがとうございました。感謝します。
11/15(金),17(日)に国立代々木競技場第二体育館でU18日清食品トップリーグの第6戦、第7戦が行われました。
11/15 VS東山高校(京都) 71-89 敗北
11/17 VS福岡第一高校(福岡) 93-89 勝利
最終結果 第2位(4勝3敗)
15日の試合では、インターハイ決勝で敗れた東山高校にリベンジを望みましたが、惜しくも勝つことはできませんでした。
17日の試合で、来年の出場権を懸け、福岡第一高校との試合に挑みました。目まぐるしく展開が変わる中で、オーバータイムにもつれながらも勝利を収めることが出来ました!
インターハイに引き続き日清食品トップリーグも2位となったことは大変喜ばしいことですが、選手もスタッフ陣もこの結果には満足していません。ウィンターカップに向けてより一層チームとして強化をはかり、ウィンターカップでは優勝を目指していきます。
たくさんの応援ありがとうございました!
11月9日(土)にアテナ工業アリーナにて岐阜県高等学校バスケットボール選手権大会の決勝が行われました。
VS高山西高等学校 95-71 勝利
3年連続13回目の優勝を飾ることができました!
課題はまだまだあるので、ウィンターカップ本戦に向けてまた練習を取り組み、万全の状態で本戦に向かいます。
たくさんの応援ありがとうございました!
11月4日(月)にまきがね公園体育館にて岐阜県高等学校バスケットボール選手権大会の準決勝が行われました。
VS大垣工業高等学校 93-64 勝利
全員出場し、快勝で決勝に進むことができました。
また、この勝利で12月に東京で行われる全国高等学校バスケットボール選手権大会の出場が確定しました!
11月9日の決勝は高山西高校との試合となります。決勝も内容にこだわり、勝利を掴めるように頑張ります!
応援ありがとうございました。
10月26日(土)に恵那まきがね公園体育館にて、10月27日(日)に岐阜市南部スポーツセンターにて岐阜県高等学校バスケットボール選手権大会が行われました。
3回戦 VS大垣東高等学校 135-50 勝利
準々決勝 VS大垣商業高等学校 125-46 勝利
2試合とも全員出場をし、快勝することができました。来週の準決勝に繋がる試合となり、とても良かったです。
応援ありがとうございました。
10月26日(土)@大垣南公園
準々決勝
● 美濃加茂 1(1-2、0-0)2 大垣日本大学高校
第103回全国高校サッカー選手権岐阜県大会が終了しました
最終成績は、「ベスト8」。
目標としていた全国大会出場は叶いませんでしたが、最後まで「MINOKAMO STYLE」を貫き、攻守にわたって果敢に挑むことができました。
選手・スタッフ一同、これからも奢らず、謙虚に日々のトレーニングを大切に、技術・戦術の向上を目指し、決勝の地で闘えるように頑張ります。
多くの方々(在校生・サッカー部OB・卒業生・保護者等)に観戦していただき、本当にありがとうございました。
今後とも美濃加茂高校サッカー部をよろしくお願いします!!
春高予選の3日目が行われました。
美濃加茂0(11-25,9-25)2岐阜第一
岐阜第一高校との準々決勝では、広い会場と応援の迫力に飲まれ、思うように動けないこともありましたが、これまでの努力が報われるプレーも多く見られ、最後まで堂々と戦うことができました。
結果、ベスト8となりました。
保護者の皆様、生徒の皆様、卒業生の皆様、遠くまで応援に来てくださり、本当にありがとうございました。結果は及びませんでしたが、応援の力の偉大さを改めて感じさせてもらいました。
明日から新チームとなります。
3年生たちが築き上げてきたものを引き継ぎ、これからも頑張っていきます。
今後ともよろしくお願いいたします!