5月26日(土)に小学生陸上大会を開催しました。
約370名の小学生が参加して、それぞれの競技に力いっぱい取り組みました。これからの活躍に期待しています。
本校の陸上部員もボランティアとして、大会運営のお手伝いを行いました。
参加していただいた小学生の皆様、大会関係者の方々、本当にありがとうございました。
岐阜県美濃市の高等学校、中学校の紹介です。
5月26日(土)に小学生陸上大会を開催しました。
約370名の小学生が参加して、それぞれの競技に力いっぱい取り組みました。これからの活躍に期待しています。
本校の陸上部員もボランティアとして、大会運営のお手伝いを行いました。
参加していただいた小学生の皆様、大会関係者の方々、本当にありがとうございました。
思わぬ事態に遭遇した時に胸骨圧迫や人工呼吸といった応急処置がとれるように、可茂消防署員をお招きし、クラスごとに講習会を実施しました。
生徒たちは真剣に話を聞き、胸骨圧迫やAEDについて実際に体験しながら学ぶことができました。
3時間の講習を受け、普通救命講習修了証を取得しました。
生徒の皆さん、お疲れ様でした。
岐阜県高等学校総合体育大会バレーボール競技が本日より始まりました。
本校が会場校ということもあり、多くの卒業生や保護者が応援に来てくださいました。ありがとうございました。
《一回戦》
美濃加茂 2 (25-16,25-22) 0 多治見西
《二回戦》
美濃加茂 2 (25-22,25-12) 0 岐阜
これにより、ベスト8が確定し、今週末に行われる二日目に駒を進めることができました。
大会二日目は26日(土)に山県市総合体育館で行われます。
今日の試合ではまだまだ改善点も多く、今週の練習を今まで以上に大切にして全員で一丸となって挑んでいきます。
本日、会場校として早朝からお手伝いいただいた保護者の皆様には、本当に感謝しております。ありがとうございました。
今後ともご協力と応援よろしくお願いいたします。
そして、選手の皆さん、今日はお疲れ様でした。
今週末に向けて、『チームのためにできること、今できること』を常に考えて、頑張っていきましょう!
〈大会の様子〉
3年生の希望者を対象に小論文講演会が行われました。
第一学習社の岡田陽子先生から評価の高い小論文を書く方法を指導していただきました。
客観的・論理的に自分の意見を伝える方法や、日頃から新聞を読み、正しい知識を身に付けることの重要さを教えていただきました。分かりやすい説明で、生徒は最後まで真剣な表情で取り組んでいました。
5月2日に予定していた球技大会が雨天🌧により延期し、予備日であった本日、天候☀️に恵まれ、無事に球技大会を行うことができました。
球技大会は学年ごとに種目が異なり、
1年生は男子がキックベース、女子がドッジボール、
2年生は男子がミニサッカー、女子がバスケットボール、
3年生は男子がソフトボール、女子がバレーボールをやりました。
どのチームも優勝を目指し、白熱した試合を展開してくれました。生徒の皆さん、本当にお疲れ様でした😄
勝敗はつきましたが、必死にプレーする姿、仲間と協力する姿、仲間を応援する姿は、学年や性別を問わず輝いていました✨
表彰されたチームはコチラ
各学年に分かれて校外研修に行きました。
1年生は馬籠宿の歴史ある街並みを歩き、散策をしながら学年やのクラスの絆を深めました。
2年生は白川郷「合掌村」に行きました。世界遺産でもある合掌造りの街並みを散策し、郷土の食べ物を味わう生徒もいました。
3年生は希望別に、大学・専門学校・企業の見学をして、進路に対する意識を高めました。担当者の方が説明をして下さったり、卒業生からアドバイスもいただきました。
見学をさせていただいた名古屋大学・岐阜大学・名城大学・中京大学・中部大学・愛知学院大学・名古屋医療情報専門学校・三幸学園名古屋リゾート&スポーツ専門学校・名古屋ビューティーアート専門学校・トヨタ自動車(株)・キューピー(株)には感謝を申し上げます。ありがとうございました。