minokamo のすべての投稿

球技大会

快晴の中、第3グラウンドにて球技大会を行いました。

 

DSCN6001 IMG_7292 IMG_7343 IMG_7320 DSC00538 DSC00532 IMG_7389 IMG_7387

クラスをAチーム、Bチームに分けて、総当たり戦を行いました。どのチームも団結し合い、優勝目指して熱戦を繰り広げました。

 

IMG_7466

総合の部では、優勝2年2組、準優勝1年1組、第3位1年2組という結果になりました。

校外研修

各学年に分かれて校外研修に行きました。

1 (4) 1 (1) 1 (2) 1 (3)

1年生は馬籠宿の歴史ある街並みを歩き、散策をしながら学年やのクラスの絆を深めました。

2 (1) 2 (2) 2 (3) 2 (4)

2年生は白川郷「合掌村」に行きました。世界遺産でもある合掌造りの街並みを散策し、郷土の食べ物を味わう生徒もいました。

3 (1) 3 (3) 3 (4) 3

3年生は希望別に、大学・専門学校・企業の見学をして、進路に対する意識を高めました。担当者の方が説明をして下さったり、卒業生からアドバイスもいただきました。

見学をさせていただいた名古屋大学・岐阜大学・名城大学・中京大学・中部大学・愛知学院大学・名古屋医療情報専門学校・三幸学園名古屋リゾート&スポーツ専門学校・名古屋ビューティーアート専門学校・トヨタ自動車(株)・キューピー(株)には感謝を申し上げます。ありがとうございました。

校外研修

各学年分かれて、校外研修に行きました。

 

IMG_7238 IMG_7272

IMG_7204 IMG_7223 IMG_7236 IMG_7258

1年生は、駄知窯元と愛知県陶磁美術館に行きました。駄知ではそれぞれの窯元で話を聞き、美術館では湯飲みの絵付け体験をしました。

 

DSC_0509

DSC_0438 DSC_0463 DSC_0563DSC_0567

2年生は、名古屋市科学館と名古屋市美術館に行きました。科学館では様々な実験を体験し、美術館ではモネの貴重な絵を観賞しました。

 

DSCN5936 DSCN5979 DSCN5941 DSCN5945 DSCN5980 DSCN5998

3年生は、美濃和紙の里会館と郡上八幡に行きました。美濃和紙の里会館では実際に美濃和紙の紙すき体験をし、郡上八幡城や城下町の散策をしました。

 

 

「命を守る」訓練

災害発生時にどのように行動したらよいか、何をすべきかを学ぶために、中学・高校合同で「命を守る」訓練が行われました。

 


 

 

P5010017

まず初めに、可茂消防事務組合中消防署消防士長の草田晃佑先生を講師にお招きし、「命を守る」と題して講話をしていただきました。

 

P5010013

P5010034 P5010047

本校の卒業生ということもあり、当時の思い出を交えながら、消防業務についての説明をしてくださいました。そして、訓練の内容や実際の現場での写真を公開しながら、災害の怖さについて話をしてくださいました。また、屋外や自宅、お風呂、学校といった様々なシチュエーションにおいて地震等による揺れを感じた場合の対処法について細かく話をしてくださいました。

 

P5010063 P5010065

生徒会長のお礼の言葉では、「自己防災の必要性について学ぶことができました」と今後の生活に生かしていく決意を話してくれました。

 


 

 

各教室に戻った後、大規模な地震が発生した場合の避難訓練を実施しました。

P5010070

放送による指示で生徒たちは、揺れがおさまるまで机の下に頭をかくし、机の脚を押さえて待機し、その後避難経路に従ってグラウンドへと避難しました。

 


 

第1グラウンドに集合したのち、消防署の方から避難の状況について講評をしていただきました。

P5010084 P5010097

 

その後、消火器の扱い方の説明を受け、中学・高校の生徒会役員が代表して消火器訓練を行いました。

P5010126 P5010131 P5010133 P5010154 P5010166 P5010173

 


 

今回学んだことを忘れず、常に災害に備えておくことが大切だと学ぶことができた訓練になりました。

 

 

 

第13回美濃加茂学園杯中学女子バレーボールチャレンジカップ

P4300003

平成30年4月30日(月)に第13回美濃加茂学園杯中学女子バレーボールチャレンジカップが開催されました。

今回は昨年度までの参加チームの約2倍の27チームの参加となり、今までにないチーム数、参加人数に戸惑いながらも、参加してくれたチームにできる限りの経験をさせてあげたいと思い、準備・運営をしてきました。

P4300010

P4300017 P4300022 P4300027

開会式では学校長の挨拶のあと、公認審判員挨拶、高校女子バレー部員挨拶、高校女子バレー部顧問から競技上の諸注意がありました。

 


 

開会式終了後、第1体育館、第2体育館に分かれてトーナメント戦を行いました。

P4300116 P4300068 P4300037 P4300060 P4300065 P4300076

真剣に戦うチームに応えるべく、高校女子バレー部員たちは精一杯主審に努めました。

P4300088

 


 

 

決勝戦は前回大会優勝校の稲羽中学校と西可児中学校との対決となりました。

P4300131 P4300134

白熱した戦いに、会場中の人たちが選手たちを応援し、大いに盛り上がりました。

 


 

結果、

 

P4300158

優勝  稲羽中学校

 

P4300169

準優勝  西可児中学校

 

P4300162

第3位  小泉中学校

 

P4300165

敢闘賞(第4位)  美濃加茂東中学校

 

となりました。

 

----大会全体の結果はコチラからどうぞ----

(05.02更新)

一部試合結果(得点)にミスがありましたので、訂正させていただきました。該当チームにはご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございませんでした。

 


 

選手たちの戦う姿勢や礼儀やマナー、保護者の方々の応援、高校女子バレー部員の協力、高校女子バレー部の保護者の方々の協力があったからこそ、今大会を無事に終えることができました。心から感謝申し上げます。

次回大会におきましては、今大会の反省を生かし、よりよい大会を運営していきます。

選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。中体連までの残りの時間を精一杯頑張ってください。

 

 

 

 

県高校スプリングチャレンジカップが行われました

平成30年4月29日(日)に県高校スプリングチャレンジカップが行われました。

002

昨年度の新人大会のベスト16以上のチームを2会場に、それ以外のチームを4会場に分けてトーナメント戦が行われました。

女子バレーボール部は新人大会でベスト8だったため、1部(上位)トーナメントに出場しました。


 

一回戦

美濃加茂 2(25-16,25-18)0 多治見北

準決勝

美濃加茂 0(23-25,12-25)2 益田清風


 

結果、上位トーナメントベスト4となりました。

新人大会から今日まで取り組んできた成果が出た部分もあったものの、まだまだ課題が多く、来月の県総体に向けてより一層頑張っていこうと決意した一日となりました。

001

本日、応援してくださった保護者の皆様、卒業生の皆様、本当にありがとうございました。今後も応援よろしくお願いいたします。

 

前期生徒会役員認証式

平成30年度前期生徒会役員認証式が行われました。


 

はじめに、平成29年度後期生徒会役員の紹介と、後期生徒会長のあいさつがありました。

IMG_8064 IMG_8071


その後、平成30年度前期生徒会役員の紹介があり、校長先生から一人ずつ認証書を受け取りました。

IMG_8073 IMG_8092

校長先生から生徒会についての話をいただき、その後、新生徒会長から前期の学校行事を盛り上げていきたいという決意表明がありました。

IMG_8096 IMG_8098


平成29年度後期生徒会役員のみなさん、本当にお疲れ様でした。

そして、平成30年度前期生徒会役員のみなさん、よろしくお願いします。

生徒会行事が成功するためには生徒会役員を中心に、全校生徒が協力しなければなりません。

みんなで美濃加茂高校を盛り上げていきましょう!

 

 

第13回バレーボールチャレンジカップに参加されるチームへ

平成30年4月30日(月)実施の第13回バレーボールチャレンジカップにお申込みいただき、ありがとうございました。

参加チーム数が昨年度の約2倍の27チームとなりました。すべてのチームに対し、少しでも多くの経験を積んでいただきたいと考えています。

 

さて、今大会の組合せ表と、連絡事項を載せておきました。また、申込みいただいた際のメールアドレスにも同様のものを添付させていただきました。

必ずご確認いただきまして、生徒や保護者への連絡をよろしくお願いいたします。


組合せはコチラ        連絡事項はコチラ


 

 

第3学年 推薦入試説明会

IMG_8030

推薦入試の受験を考えている3年生を対象に、推薦入試説明会が行われました。

 

IMG_8031

進学担当者から、「推薦入試の種類」や「入試に関する注意」、「今、何をすべきか」といったテーマで、これまでの事例を挙げながら細かく説明をしてくださいました。

参加した生徒たちは秋の推薦入試に向けて、受験生としての自覚を再認識し、真剣な表情で話を聞いていました。