minokamo のすべての投稿

小論文講演会

P5140069

第一学習社の河端理恵先生を講師にお招きし、高校3年生の希望者を対象に小論文講演会をしていただきました。

P5140072 P5140076 P5140077 P5140080

小論文の基本構成から入試小論文の出題傾向、志望理由書の書き方について丁寧に説明をしていただき、生徒たちはメモを取りながら真剣に話を聞いていました。

授業参観・PTA親子講座

授業参観とPTA親子講座を行いました。

 

IMG_8254 IMG_8255 IMG_8258 IMG_8274

5限の授業参観では、保護者の方々に各教室で授業の様子を参観していただきました。

6限のPTA親子講座では、岐阜病院の田中大地先生を講師としてお招きして、保護者の方と一緒に「こころの健康」についてお話を聞きました。

 

お忙しい中、お話をしていただいた田中先生、授業参観等に参加していただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。

進学講演会

東進ハイスクール・東進衛星予備校より若木貴文先生をお招きし、高校1・2年生と保護者を対象に進学講演会を開催しました。
IMG_2767
大学入試の現状、新課程入試、今やるべきことや進学にかかる費用等について説明をしていただきました。
今求められている力や基礎力の大切をあらためて実感する機会となりました。

IMG_2749 IMG_2754

校外研修

校外研修で、全学年でトヨタ産業技術記念館と名古屋城を訪れました。

 

DSC02256 DSC02253 DSC0226020240510_104857 20240510_105123DSC02220 DSC02222 DSC02224 DSC02241

学年縦割りのグループを作り、さわやかな挨拶や時間厳守を心掛けながら、トヨタ産業技術記念館の見学と名古屋城とその周辺の散策を通して見識を深めるとともに、学年の枠を越えて親睦を図ることができました。

球技大会

晴天の中、球技大会でドッジボールを行いました。

 

DSC02149 DSC02140 20240502_132529 DSC02127

全学年混ぜたチーム(縦割り)を編成して、男女分かれて試合に臨みました。学年の垣根を越えてチームで助け合い、ドッジボールを楽しむことができました。

 

DSC02190

最後に、男女別にそれぞれ上位3チームが表彰されました。

球技大会

球技大会が開催されました。

1年生はドッチボールを行いました。

3873_0 3865_0

2年生はミニサッカーとバスケットボールを行いました。

IMG_1870 IMG_2734

3年生はソフトボールとバレーを行いました。

P5020119 P5020132

天気が心配されましたが、幸いにも天候に恵まれ、白熱した試合が繰り広げられました。

 

全員で応援し合い、大いに盛り上がりました。

前期部活動集会

部活動に加入している生徒が集まり、部活動集会が行われました。

20240501_154027

濵口教頭から「どの部活動の生徒も学校の中だけではなく、社会全体から色んな意味で注目を浴びていることを忘れないで行動してほしい。また多くの言葉を学び、感情をコントロールする技術を育ててほしい。」とお話がありました。

20240501_154820

荻野部活動主任から「昨年度、多くの部活動が全国大会・東海大会・中部大会に出場している。誇りを持って活動し、今年度は昨年度を上回る結果を残してほしい。ただし結果だけにとらわれず、仲間や環境を大切にする心も大きく育ててほしい。」とお話がありました。

20240501_15480220240501_153800

生徒たちは先生方のお話を真剣な眼差しで聞いていました。

 

第1回『命を守る訓練』

P5010007

災害に対する関心と認識を深め、安全迅速に避難するための訓練として、『命を守る訓練』を実施しました。


P5010012

第1部として、可茂消防中消防署から杉本浩隆先生と渡邉大介先生を講師にお招きし、地震や災害についての話をしていただきました。

P5010020 P5010023 P5010040 P5010041

能登半島地震での被害の様子などから、地震による被害にはどのようなものがあるのか丁寧に説明していただきました。

また、今後発生する大地震について、何ができるかを考える良い機会となりました。


 

P5010051

講話終了後、各教室にて、地震が発生したと想定して机の下に避難する訓練をしました。

P5010046 P5010047

各自が机の脚をしっかりと支え、真剣に取り組んでいました。