第4回東海高等学校剣道選抜大会が2月18日(日)に三重県営サンアリーナで、各県のベスト8が集まり32校によるトーナメントで開催されました。
<女子団体>
1回戦 美濃加茂 1-0 浜松湖南(静岡)
2回戦 美濃加茂 2-1 三重(三重)
準々決勝 美濃加茂 1-2 磐田東(静岡)
5位
昨年に引き続き、東海という舞台で5位に入賞することができました。伊勢までたくさんの方に応援に来ていただき本当にありがとうございました。
2月18日(日)に行われた「中日西濃駅伝大会」に出場をしてきました。
伊吹おろしの冷たい北風を受けながら、選手たちは最後まで諦めずにタスキリレーをしました。
男子は3区の途中で一時先頭に出るなど、前半は見せ場を作りましたが、後半にズルズルと後退し、7位でのフィニッシュとなりました。
前半に、ある程度の流れは作るものの、後半区間での落ち込みが激しく、順位を落としてしまいます。
東海高校駅伝でも感じた、”チーム全体の底上げ”が課題です。
女子は1区から良い流れが続き、4区で岩田咲葉の区間賞も飛び出すなど、最終3位でのフィニッシュとなりました。
女子は西濃駅伝で初めての入賞です。
しかし、目標としていた結果には、あと1歩及びませんでした。レースまでの取り組みを検証し、改善していきたいと思います。
西濃駅伝大会までの1週間は、精神的自立を促すために、選手に自分たちで練習を考えるように指示を出しました。
その結果、キャプテンを中心に、選手同士で話し合いを重ね、悩み苦しみながら試合に向けて取り組んでいました。
結果は、まだまだ納得いくものではありませんが、過程は濃いものだったと感じています。
選手が様々な経験の中で大きく成長してくれることを願います。
ご声援くださいました関係者の皆さま、どうもありがとうございました。
3月18日(日)には長野県で伊那駅伝があります。
全国区のチームを相手に力試しをしてきたいと思います。
ご声援よろしくお願いします。
男子の結果はこちら
女子の結果はこちら
中京大学剣聖旗 第7回全国選抜高等学校剣道大会が2月11日(日)にスカイホール豊田で行われ、全国から男子が64チーム、女子が54チーム参加しました。
<男子団体>
1回戦 美濃加茂 4-0 国府(愛知)
2回戦 美濃加茂 0-1 清風(大阪)
2回戦敗退
<女子団体>
1回戦 美濃加茂 2-0 比叡山(滋賀)
2回戦 美濃加茂 代2-2 三好(愛知)
3回戦 美濃加茂 本2-2 中京(岐阜)
4回戦 美濃加茂 3-1 玉島(岡山)
準決勝 美濃加茂 1-2 岡崎城西(愛知)
3位
男子は全国常連の清風高校を相手にいい試合が展開でき、女子は全国選抜へ出場する学校が多数参加しているこの大会での3位入賞はインターハイ予選に向けての自信につながったと思います。
本日2月10日、一宮市総合体育館で東海新人戦が開催されました。
本校は県大会で優勝しましたので、シードからの試合となりました。
1回戦、愛知県2位の桜丘高校と対戦。
2mの留学生率いるチームを相手に、1Q、2Qと差を広げ、前半を終え15点リードで折り返しました。
しかし最終クォーター、12点あったリードを守りきれず、80 – 89で敗戦。
優勝を目指し、取り組んできましたが、悔しい結果に終わりました。
この試合を終え、次なる公式戦は5月に行われる総体です。
3ヶ月と短い期間ですが、新チームまだまだ伸び盛りですので、頑張っていきたいと思います。
今大会寒く雨も降る中、応援していただいた皆様、ありがとうございました!!
今後も応援よろしくお願いします!
こんにちわ、Wingsです。
新チームになり始めての公式戦が終わり、結果は第6位。様々なことを学べた大会でした。
個人の弱さやチームの課題、考えさせられることばかり。気持ちでぶつかりにいって負けた悔しさ。変わるために変われる自分を探せた大会。
この悔しさは総体で必ず…
2月3.4日と関市総合体育館で新人戦が行われました。
2日 Aブロック決勝 VS 大垣養老高校
美濃加茂 130 – 71 大垣養老
この勝利で、ベスト4に進出しました。
続きまして、同日二試合目
決勝リーグ VS 岐阜農林高校
美濃加茂 66 – 70 岐阜農林
最後の最後までどちらが、勝つか分からない試合展開でしたが、惜しくも敗北。
リーグ戦初戦を白星で飾れませんでした。
3日 決勝リーグ2回戦 VS 富田高校
美濃加茂 72 – 60 富田
昨日の敗戦のショックから立ち直り、良く戦ってくれたと思います!!
気持ちで勝つことの出来たナイスゲームでした!!
最終戦 全てのチームが1勝1敗で並び、全てのチームが優勝から4位まで成り得るという、異例の展開!!
ブロック決勝 3回戦 VS 高山西高校
美濃加茂 99 – 85 高山西
前半、良いゲーム展開で進めることができ、15点の差をつけて後半へ折り返しました。しかし第3Q 同点に追いつかれ、息を飲む試合展開へと変わりました!!
それでも最後は、今大会まで取り組んできたディフェンスが機能し、一気に差を広げ、勝ちきることが出来ました。
この勝利で新人戦優勝を決め、2月10.11日と一宮で行われます。東海高校バスケットボール新人大会に出場することが決まりました。
勢いそのままに東海大会も、優勝を目指します。
寒い中応援していただいた皆様、ありがとうございました。
また来週もよろしくお願いします!!
1月28日に大垣市武道館で上記大会が開催されました。
本校では女子4名がエントリーしましたが、1人怪我のため欠場しました。
1年生の渡邉明日香は、復帰戦ということもあり、思うように試合を
運べませんでしたが、長身相手に粘りましたが、初戦敗退でした。
2年生のキャプテンである梅田麻里菜は2回戦でゴールデンスコアまで
もつれ、10分近く試合をして、接戦をものにしましたが、
準決勝では力が出しきれず、鶯谷の松浦選手に一本負け。
しかし、3位決定戦では負けを挽回する見事な一本勝ちで勝利。
結果は3位。
1年生の福井柚夏は今回大金星をあげました。
準決勝では鶯谷の2年生の南選手にゴールデンスコアまでいきましが、
抑え込みに入り、優勢勝ちしました。
決勝戦は鶯谷の伊藤選手と対戦しましたが、上手な試合運びで
相手を担いで背負い投げで一本勝ちしました。
彼女は中学時代もタイトルを1つも取れず、悔しい思いを幾度も経験
してきたかと思いますが、今回初タイトルを獲ることができ、
本当に良かったです。
キャプテンの梅田も優勝は逃したものの彼女も初めて入賞しました。
これをバネに夏はリベンジを。
今回の試合で改めて努力の大切さや諦めないことの大切さを生徒たちは
学ぶことができたと思います。
次は全国にむけて、そして夏のインターハイ予選に向けてまた部員全員で
頑張っていきます。
応援ありがとうございました。これからも柔道部をよろしくお願いします‼️