中学生とその保護者を対象に全コース個別相談会・蛍雪コース見学会を行いました。
個別相談では学習内容や部活動、入試、学費に至るまで受験生の様々な疑問にお答えする機会となりました。
同時開催の蛍雪コース見学会では、進路指導部長より本校の進学の取り組みについての紹介や卒業生からのお話があり、蛍雪コースについて詳しく知っていただきました。
その後、各教科に分かれて蛍雪コースならではの授業を体験していただきました。
岐阜県美濃市の高等学校、中学校の紹介です。
中学生とその保護者を対象に全コース個別相談会・蛍雪コース見学会を行いました。
個別相談では学習内容や部活動、入試、学費に至るまで受験生の様々な疑問にお答えする機会となりました。
同時開催の蛍雪コース見学会では、進路指導部長より本校の進学の取り組みについての紹介や卒業生からのお話があり、蛍雪コースについて詳しく知っていただきました。
その後、各教科に分かれて蛍雪コースならではの授業を体験していただきました。
12月2日(金)に伊深の森カントリークラブにおいて、第45回中部高等学校ゴルフ選手権春季大会 岐阜県予選が行われました。
2年生の佐々木が73ストロークで2位入賞しました。
また、同じく2年生の後藤も中部大会への進出を決めることができました。
二人は12月14日(水)~16日(金)に三重県白山ヴィレッジゴルフコースで行われる中部高等学校ゴルフ選手権本戦に出場します。
応援よろしくお願いします!
リチウムイオン電池開発の第一人者として、2019年にノーベル化学賞を受賞された吉野彰博士(旭化成株式会社名誉フェロー、名城大学終身教授・特別栄誉教授)をお招きし、全校生徒を対象に特別講演会をしていただきました。
「リチウムイオン電池が拓く未来社会」というテーマで、リチウムイオン電池発明の経緯やノーベル賞の受賞理由、電気自動車などこれからのリチウムイオン電池の活用方法などについてお話をいただきました。
今回の講演に先立ちまして、本校の校訓である「自主性・創造性・社会性」の書を書いていただきました。吉野先生ありがとうございました。
プレテスト解説講座 と1回目の 個別相談会 を実施しました。
11月12日(土)実施の美濃加茂中学プレテストで出題した、国語と算数の解説を行いました。
事前に希望された保護者の方々を対象に、個別相談会を実施しました。
12月10日(土)に、入試直前講座 と 個別相談会② を実施します。下記のURLからお申し込みができますので、本校の受験をお考えの方はぜひご参加下さい。
お申し込み は、こちらから↓
高校生を対象に、在校生の保護者である岩淺宏観様を講師としてお招きし、講演会「親から子へのメッセージ」を行いました。
岩淺様からはご自身の中学・高校時代に、暴力により他人を傷つけていたこと、また身近な人を亡くしたという体験から「人の痛みが分かる人間になる」ことの大切さなどについて具体的なエピソードを交えて語っていただきました。
生徒からは時代が違っても、SNSなど言葉の暴力もあるので、周りの人との関わりを大切にしたいとの感想がありました。
高校2年生と保護者を対象とした、進学講演会が実施されました。
講師として河合塾の古島上夫先生をお迎えし、「大学入試に向けて」というテーマでお話をしていただきました。
大学についての基礎知識から始まり、入試方式の違い、国公立大学と私立大学の違いなど、様々な観点で大学について教えていただきました。
また、志望校合格に向けてこれから何をすべきかについても、具体的なデータを交えた分かりやすい資料での説明を聞き、今後のモチベーションにつなげることができました。
中高の全校生徒を対象に薬物乱用防止講座を行いました。
今年は岐阜県警の方にお越しいただき、「薬物乱用はダメ。ゼッタイ。』」というテーマで薬物の恐ろしさについて講演をしていただきました。
薬物乱用と薬物依存の関係や違法薬物だけが薬物乱用になるわけではないことなどを教えていただきました。
講演の後半では、薬物に誘われた際の断り方などを自分たちでシチュエーションを考えて話し合い、正しい断り方を学ぶことが出来ました。
また、講堂のギャラリーでは薬物に関する様々な資料や模型なども展示していただき、実際に目で見て理解を深めることが出来ました。
今回は感染症対策として講堂と各教室に分かれて講演を聴きましたが、とても貴重な時間となりました。
岐阜県警の方々、お忙しい中ありがとうございました。
小学6年生を対象に 美濃加茂中学プレテスト を実施しました。
自分の持てる力を発揮し、最後の最後まで真剣に取り組む姿が非常に印象的でした。
保護者の方々に学校説明会を実施し、説明会後に希望された方には個別相談も行いました。
11月26日(土)に、プレテスト解説講座 と 個別相談会① を実施します。下記のURLからお申し込みができますので、本校の受験をお考えの方はぜひご参加下さい。
お申し込み は、こちらから↓
令和4年11月8日(火)~11日(金)の4日間、修学旅行が実施されました。
初日はハウステンボスへ行き、イルミネーションやアトラクションを楽しみました。
2日目の午前中は引き続きハウステンボスの園内散策を行い、午後からは長崎市内の散策を行いました。
事前に班で計画したルートで散策することができました。
3日目は九州国立博物館と太宰府天満宮を見学した後、新幹線に乗って広島へ。平和記念公園で修学旅行の目的の一つでもある「平和学習」を行いました。
原爆資料館を見学して戦争の悲惨さや平和への意識を高めました。
最終日はフェリーに乗って宮島へ行きました。厳島神社昇殿を見学し、工事のための足場の大部分が撤去された大鳥居も見ることができました。
その後、班別で名物の牡蠣や揚げもみじ饅頭を食べたりお土産を買ったりしました。
実行委員長式辞 渡邉 守文 実行委員長
生徒代表挨拶 折笠 響希
講演会では、情報を定着させたければアウトプットすることを前提にインプットをすること、テキパキと話せない人は語彙力が足りないので読書をすることなど、今後の人生を豊かに過ごすためのヒントを教えていただきました。
多くの方々のご協力のおかげで、記念式典・記念講演ともに大変素晴らしいものとなりました。これからの更なる学園発展の為、教職員一同尽力する所存です。本当にありがとうございました。