修学旅行2日目はフェリーで別府まで行き、湯煙の上がる街並みを見ながら、ハウステンボスに行きました。
ハウステンボスでは班ごとにアトラクションやショーを体験したり、夜は日本一とも言われるイルミネーションを楽しんでいます。
岐阜県美濃市の高等学校、中学校の紹介です。
修学旅行2日目はフェリーで別府まで行き、湯煙の上がる街並みを見ながら、ハウステンボスに行きました。
ハウステンボスでは班ごとにアトラクションやショーを体験したり、夜は日本一とも言われるイルミネーションを楽しんでいます。
本日より2年生が修学旅行に出発しました。
初日は清水寺から京都市内を班別に散策しました。
着物に着替えて街並みを楽しんでいる生徒もいました。
夜はフェリーにて宿泊し、長崎に向かいます。
充実した研修になっているようです。
小学6年生を対象とした美濃加茂中学プレテストを行いました。
入試を意識したテストであり、多くの児童が真剣に取り組んでいました。
11月30日(土)に、プレテスト解説講座を実施します。美濃加茂中学プレテストを受験した皆様、是非お申し込み下さい。(結果は11月20日頃に発送予定です。)
先日の東海大会にて金賞を受賞し、全国大会への出場を決めたマーチングバンド部とバトントワリング部の演技演奏会がプラザちゅうたいにて行われました。
学校長の挨拶の後、中高合同の合唱部による合唱と、中学部のブラスバンド部による演奏が披露されました。
そして、バトントワリング部の演技です。
大会曲「大地からの誕生」をはじめ、チア・ダンス・バトンを用いた多彩な演技で会場を盛り上げてくれました。
続いて、マーチングバンド部の演技演奏です。
大会曲「Alma Poderosa」をはじめ、ステージドリルや各パートごとのパフォーマンスも披露し、満員の観客を魅了しました。
最後に、バトントワリング部・マーチングバンド部の部長よりお礼の言葉と全国大会への抱負が語られました。
本日はご来場いただきありがとうございました。これからも美濃加茂中学高等学校の応援よろしくお願いします。
高校1年生を対象に、在校生の保護者である原口かおり様・本校卒業生であるお子様の知夏様、杉山美穂様を講師としてお招きし、講演会「親から子へのメッセージ」を行いました。
初めに、原口様からは、知夏様の高校時代の様子や子育てで苦労された話を伺い、その後知夏様から当時と現在の心境の変化についてお話して頂きました。知夏様は普段から「自分が幸せである」、「自分を大切にする」を思うことに努めており、その結果周りに対する感謝の気持ちが生まれ、アドバイスにも素直に受け入れることができるとお話されていました。
また、杉山様からは、現在参加されている「あおむしの会」と呼ばれる読み聞かせの活動や学生時代に取り組まれていた「ハンドベル」の体験から何事にも挑戦してみることで自分で考えて動く力が身に付くことについてお話がありました。講演の最後には、実際に絵本の読み聞かせをして頂き、生徒たちは耳を傾けて聞いていました。
原口様、杉山様、貴重なお話をして頂き、誠にありがとうございました。
清流里山公園で写生大会を行いました。
秋晴れの中、それぞれがお気に入りの風景画を描きました。
「芸術の秋」を感じながら、仲間と一緒に楽しく行うことができました。
10月26日、27日に全日本選手権大会岐阜県代表決定戦(春高予選)が行われました。
一回戦
美濃加茂 2 (25-23,22-25,25-19) 1 吉城
二回戦
美濃加茂 2 (25-7,25-18) 0 加茂
三回戦
美濃加茂 0 (11-25,22-25) 2 岐阜第一
新チームとなって初めての公式戦でしたが、シード校相手に果敢に攻める姿が目立ちました。悔しい結果とはなりましたが、この悔しさをバネに12月の私学大会、1月の新人大会に向けて頑張っていきます。
応援してくださった保護者の皆様、3年生や卒業生の皆様には、心からお礼申し上げます。
今後とも応援のほど宜しくお願い致します。
中濃地区高等学校剣道新人大会が10月26日(土)に山之上小学校の体育館で行われました。
<男子団体>
〇予選リーグ
美濃加茂 1-1本 可児工業
美濃加茂 4-1 東濃実業
美濃加茂 5-0 可児
美濃加茂 4-0 関
3勝1敗で2位で決勝トーナメント進出
〇決勝トーナメント
美濃加茂 3-0 郡上
美濃加茂 1-2 可児工業
準優勝
<女子団体>
〇予選リーグ
美濃加茂 5-0 東実・武義・可児工業
美濃加茂 2-0 郡上
美濃加茂 4-0 関
3勝で1位で決勝トーナメント進出
〇決勝トーナメント
美濃加茂 3-0 可児
美濃加茂 0-3 郡上
準優勝
<男子個人>(37名によるトーナメント)
栗田 3位(県大会出場)
中村 2回戦敗退
兼松 2回戦敗退
青山 1回戦敗退
<女子個人>(28名によるトーナメント)
松岡 3位(県大会出場)
村土 5位(県大会出場)
福島 5位(県大会出場)
松永 1回戦敗退
男女共に県大会でのシード権は得たものの、共に決勝戦で敗れるという結果となり、悔しい思いをしました。
県大会では優勝目指し、あと一か月しっかりと稽古に励みたいと思います。
朝早くから遅くまで応援していただき、ありがとうございました。
バルセロナオリンピック金メダリストの柔道家 古賀稔彦氏を講師としてお招きし、教育講演会を行いました。
講演のテーマは「人生の教科書」。最初は天才とはどのような人かという問いかけから始まりました。才能を開花させるためにどのようなことをしなければならないかなどについて、古賀先生の生い立ちから、柔道家としてのご活躍、普段の生活で心がけていることについてお話をしていただきました。
特に古賀先生が夢を実現するために大切にされている言葉である「欲点」について説明していただき、欲を持つことや欠点を認めて克服し、長所に変えて自信を持つことの必要性について教えていただきました。
最後には柔道部の生徒とのデモンストレーションで、普段の生活にも役立てる「受け身」や古賀先生の代名詞でもある「一本背負い」を披露していただき、大盛況のうちに講演が終わりました。
講演後には、柔道の実技指導もしていただき、たくさんのことを学ぶことができました。古賀先生ありがとうございました。
PTA親子清掃を行いました。
保護者と一緒に、レストハウスや渡り廊下、トイレを清掃しました。時間いっぱいまで清掃をして、隅々まで綺麗になりました。
参加していただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。