PTA親子清掃を行いました。
保護者と一緒に、レストハウスや渡り廊下、トイレを清掃しました。時間いっぱいまで清掃をして、隅々まで綺麗になりました。
参加していただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。
岐阜県美濃市の高等学校、中学校の紹介です。
PTA親子清掃を行いました。
保護者と一緒に、レストハウスや渡り廊下、トイレを清掃しました。時間いっぱいまで清掃をして、隅々まで綺麗になりました。
参加していただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。
🌪台風接近に伴い、第1回学校見学会は残念ながら中止となってしまいました💦楽しみにしていた方々には本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです😢
さて今回は、11月16日(土)に実施される第2回学校見学会のお知らせをします。中止となった分を補うため、練りに練った内容となっております。ご都合のつく方は、ぜひご参加ください ❗️
尚、中学生のみなさんは、在学する中学校の先生に参加希望を申し出てください。その際、体験する授業(国,数,英,理,社)も合わせて申し出てください。
〈中学校の先生方へ〉
いつもお世話になっております。本年度も学校見学会を実施させていただきますので、参加する生徒の調査と取りまとめをよろしくお願いいたします。その際、こちらの申込用紙(Excelファイル)をダウンロードしていただき、ご使用ください。
また、申込書をメールにて送信される場合は、mnkk96@minokamo.ed.jpまでお願いします。
申込締切日は10月30日(水)とさせていただきます。
今回は授業体験を実施する都合上、体験希望の教科(国語,数学,英語,理科,社会)が申し込みの際に必要となります。
大変お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
〈中学生の皆さんへ〉
今回の学校見学会の特に大きな見どころはズバリ3つ❕❕
①授業体験📝
国,数,英,理,社とそれぞれの教室に分かれて授業を体験します。
どの教科も過去問の解説を中心とした入試対策を実施します。
苦手な教科を克服するもよし、得意な教科を伸ばすもよし、受験に向けた勉強をしながら、美濃加茂高校の授業の雰囲気を味わおう❕❕
②部活動体験🏀🎾
例年、第2回学校見学会では短めの時間での部活動体験でしたが、第1回学校見学会の中止に伴い、前回予定していた時間と同等の時間で体験できるように変更されました✨
[活動している部活動は以下の通りです]
【ごめんなさい!】
硬式野球部、男子ソフトボール部が公式戦のため不在です。
No. | 部活動名 | No. | 部活動名 |
1 | 陸上競技 | 12 | ゴルフ |
2 | サッカー | 13 | ボート |
3 | 男子バスケットボール | 14 | マーチングバンド |
4 | 女子バスケットボール | 15 | バトントワリング |
5 | 男子バレーボール | 16 | 茶華道 |
6 | 女子バレーボール | 17 | 書道 |
7 | ソフトテニス | 18 | 放送 |
8 | 女子ソフトボール | 19 | 合唱 |
9 | 剣道 | ||
10 | 柔道 | ||
11 | 卓球 |
※当日の受付時に参加したい部活動のNo.を申し出てください。また、各種目に必要な道具の準備もご持参ください。
③生徒会企画
生徒会役員たちが中心となり、美濃加茂高校の魅力を紹介します。その名も、某テレビ番組を彷彿とさせる「水曜日の美濃加茂高校」。こうご期待❗️❗️
この3つ以外にも、部活動の発表や、在校生による工夫を凝らしたコース説明も予定しています。
ぜひ、ご参加ください‼️
10月12日(土)の学校見学会・オープンスクールは、台風の為、中止とさせていただきました。尚、高校では11月16日(土)に第2回学校見学会を実施します。この見学会でも部活動体験ができますので、是非ご参加ください。
美濃加茂学園祭体育祭ならびに第19回美濃加茂中学校体育祭が行われました。
午前は、初めに高校生と共に開会式に参加して、後期の生徒会長が選手宣誓をしました。
大縄跳びでは、各クラスがお互いに跳んだ回数を数えながら、何度もチャレンジしました。
第3グラウンドに移動して、100m走の予選や各学年によるクラス対抗リレーを行いました。綱引きでは、紅団と白団が対決した後、保護者の方々にも参加していただきました。
午後は、100m走の決勝や各学年の競技を行いました。どの学年も互いに協力して応援しながら、白熱した競技を繰り広げました。
最後に、紅白対抗リレーを行いました。本当に最後を飾るにふさわしいリレーでした。
閉会式では、副校長先生からのご講評や各種表彰などを行いました。令和初の体育祭は、紅団が優勝しました。おめでとうございました。
お忙しい中、足を運んでいただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。
悪天候により延期となっていた体育祭が行われました。
各クラスが東西南北に分かれ、元気に入場行進を行いました。
最初の種目は美濃加茂高校の伝統ともいえる1年生によるマスゲーム(県体操)。一体感のある素晴らしいパフォーマンスでした。
午前中の競技は大縄跳び、クラス対抗リレー予選、5人6脚、くつ飛ばし、玉入れ合戦が行われました。
特に今年は美濃加茂市の姉妹都市であるオーストラリアのダボ市から留学生が参加し、大きな声援が送られていました。
午後の競技は、各軍団による校歌・応援合戦。人気曲の替え歌や振り付けなどを取り入れた個性豊かパフォーマンスが繰り広げられました。
その後、クラス対抗リレー決勝、綱引き、台風の目、軍団対抗リレーで体育祭の幕が閉じられました。
総合優勝は南軍となりました。
結果はつきましたが、クラスの垣根を越えた軍団同士の熱き戦い、応援の一体感。スポーツを通じた選手の交流。令和初年度を彩る素晴らしい体育祭となりました。
1年生を対象に、株式会社リクルートマーケティングパートナーズの大基あきほ先生に来て頂き、進路ガイダンスを行いました。
今回のガイダンスは「未来の夢の見つけ方」をテーマに、自分の「好き」から考える方法に「したいこと」を掛け算することで、新たな視点から進路選択を行うことができることについてお話をして頂きました。
また、自分がどのような仕事に興味があるかを、実際に150近くの職業の中から選択することで、今までに考えたことがない職業に気付くことができました。
1年生を対象に、PTA支援事業の「親から子へのメッセージ」を行いました。
渡辺様には、海外での経験談や文化についてにお話をしていただきました。
長瀨様には、これからの日本の社会やペアワークを教えていただきました。
渡辺様、長瀨様、お忙しい中で貴重なお話をしていただきありがとうございました。
高校2年生を対象に、在校生の保護者を講師としてお招きし、講演会「親から子へのメッセージ」を行いました。
曽我様からは、大学進学から、社会人になってからのお話をしていただきました。特に大学在学中に研究で苦労された話から、目標を持って進学するべきと話がありました。講演の最後には、現在のお仕事について話をされ、手や顔のツボを教えていただき、生徒たちは早速実践していました。
佐合様からは大学進学や就職といった、人生のターニングポイントについてのお話がありました。仕事においては「自分の思い」を持って自分の道を決めてほしいということと、人生の選択については、保護者や先生など周りの大人のアドバイスにも耳を傾けることが大切とのことでした。
曽我様、佐合様、貴重なお話をしていただきありがとうございました。
後期始業式を行いました。
副校長先生から、「スポーツの秋」や「学習」についての話をしていただきました。
最後に全校で校歌を斉唱して、後期に向けて決意を新たにしました。
1限に後期始業式を行いました。
学校長からは、ラグビーW杯での日本代表の姿から「あきらめない」ことの大切さの話をしてくださいました。
また、教務部長や進路指導部長からも話をしていただきました。