8月7日、8日に山口県の宇部72カントリークラブにて平成29年度全国高等学校ゴルフ選手権大会が行われました。
1D2の黒田智之が参加し、初日79、最終日78の合計157ストロークで91位でした。
8月4日~7日にかけて、長野県の富士見高原で行われた、「全国高校選抜夏季合宿」に参加してきました。
長野東高校をはじめ、西脇工業高校や伊賀白鳳高校、浜松日体高校など全国高校駅伝での優勝・入賞実績のある高校が数多く集まり、そこに本校陸上部の長距離ブロックも参加をさせていただきました。
この合宿には「練習以外で強くなる方法を見つける」というテーマがあり、練習面・生活面ともに、見直すことができ非常に勉強になりました。
ご指導くださいました先生方、またジュネス八ヶ岳の皆さま、ありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。
合宿帰りの諏訪湖SAでの集合写真です。達成感のある表情をしています。
毎年、この合宿に参加をさせていただいていますが、年々生徒が逞しく成長しています。
練習をしっかり消化できていることもそうですが、生活の中でも、自分たちから動けるようになってきました。生徒に「自信」が付いてきたからだと思います。
「環境が人を育てる」といいますが、素晴らしい環境を提供してくださる方々に感謝して、今後とも頑張っていきたいと思います。
<合宿>
4日(金)~6日(日)まで、本校において合宿を行いました。地域の指導者の方やOB、OGの先輩方にたくさん稽古に来て頂き、充実した合宿になりました。
また、保護者の方には食事の準備など、子供たちが剣道に集中できる環境を整えていただき、ありがとうございました。
<坂井杯争奪中濃地区剣道大会>
【男子団体】
1回戦 美濃加茂 1ー1代 可児
1回戦敗退
【女子団体】
1回戦 美濃加茂 2-1 関
準決勝 美濃加茂 代2-2 東濃実業
決 勝 美濃加茂 2ー0 可児
優勝
朝5時半から練習をし、1年生中心のメンバー構成で臨んだ大会でしたが、合宿の中で練習した技などを試合で発揮することができ、次につながる有意義な大会となりました。
インターハイ、8月6日(日)2回戦が行われました。
相手は、沖縄県代表の読谷高校でした。
読谷高校は先の九州大会でも準優勝の強豪チームですが、4回までは0-2と何とか粘れ、チャンスも作ることが出来ていました。しかし、チャンスであと1本が打てずに最後は力の差が出てしまい、0-9で負けました。
今回の全国大会を通して、全国で勝つことの厳しさや、自分たちの甘さを再度思い知らされ、多くの課題を得れました。
これから新チームの始動になりますが、得た課題を基本を活かして取り組み元気のある・声が出せるチームを作っていきたいです。
応援をして下さった多くの方々には感謝の気持ちでいっぱいです、本当にありがとうございました!
これからも頑張りますので、宜しくお願い致しますm(–)m
7/30(日)岐阜県私立高等学校男女バレーボール選手権大会一次予選大会が行われました。3年生にはこの試合で引退する選手もおり、このメンバーでプレーできる最後の試合。何としても二次予選大会へ進みたいという強い気持ちで挑み、出場権を獲得することができました!
予選リーグ 1試合目 美濃加茂 vs 中京
2-0(25-7,25-21)
2試合目 美濃加茂 vs 大垣日大
3位決定戦 美濃加茂 vs 富田
2-0(25-16,25-6) 3位
以前から課題である雰囲気づくりですが、まだまだ相手チームに流されやすく、独自の雰囲気で相手を圧倒できるようにならなければと改めて感じました。
次の大会は10月末の春高の岐阜県代表決定戦です。暑い日が続きますが、時間があるこの夏を大切に技術面でも精神面でも成長できるよう更に努力していきます。
応援してくださった保護者の皆様、卒業生、先生方本当にありがとうございました。これからも応援よろしくお願いいたします。
高円宮杯U-18サッカーリーグ2017岐阜県リーグ(G3)
第二節 vs岐阜工業C 結果:0-6(0-5)
日頃の練習で取り組んでいるテーマを試合で出し切ることができなかった試合だった。格上の相手から何か一つでも学び、今後の練習に励み、成長していきます。
まだまだ暑くなるので体調管理にも十分気を付け練習に励んでいきますので応援の程宜しくお願い致します。
7月30日(日)に可茂地区陸上競技大会が行われました。
今年は中池公園陸上競技場が改修工事で使用できないため、可児市の坂戸グラウンドを使わせていただきました。
雨が心配されましたが、何とか持ちこたえてくれて、最後まで競技を実施することができました。
地元の中学生のガッツある走りや、地域の方々の温かい応援にパワーを貰いながら、高校生も全力で頑張りました。
結果は以下の通りです。
高校 男子 | 1 位 | 2 位 | 3 位 | 4 位 | 5 位 | 6 位 |
---|---|---|---|---|---|---|
100M | 11″9 山本麟太郎 美濃加茂 |
12″2 高須賀 蓮 美濃加茂 |
12″3 三崎 海斗 美濃加茂 |
12″3 大島 翔斗 美濃加茂 |
12″4 石原 拓馬 美濃加茂 |
12″5 山口翔大 可茂特別支援学校 |
400M | 55″1 高須賀 蓮 美濃加茂 |
56″0 廣田 興紀 美濃加茂 |
57″0 渡邉 智也 美濃加茂 |
57″2 三崎 海斗 美濃加茂 |
1’00″1 田上 翔也 美濃加茂 |
1’00″6 柘植 琢人 美濃加茂 |
1500M | 4’12″6 渡邉 智也 美濃加茂 |
4’13″5 貝川 裕亮 美濃加茂 |
4’14″6 永谷連太郎 美濃加茂 |
4’21″0 西部 剛史 美濃加茂 |
4’27″9 金村 淳矢 美濃加茂 |
4’31″5 可児 大晟 美濃加茂 |
5000M | 16’51″9 貝川 裕亮 美濃加茂 |
16’52″1 西部 剛史 美濃加茂 |
16’52″8 永谷連太郎 美濃加茂 |
16’55″1 金村 淳矢 美濃加茂 |
16’56″7 坪井 良太 美濃加茂 |
16’56″9 可児 大晟 美濃加茂 |
走幅跳 | 6m56 山本麟太郎 美濃加茂 |
5m25 森川 達也 美濃加茂 |
5m15 三崎 海斗 美濃加茂 |
5m10 大島 翔斗 美濃加茂 |
||
走高跳 | 1m80 高須賀 蓮 美濃加茂 |
1m75 山本麟太郎 美濃加茂 |
1m30 三崎 海斗 美濃加茂 |
|||
砲丸投 | 8m54 山本麟太郎 美濃加茂 |
7m61 大島 翔斗 美濃加茂 |
6m82 柘植 琢人 美濃加茂 |
高校 女子 | 1 位 | 2 位 | 3 位 | 4 位 | 5 位 | 6 位 |
---|---|---|---|---|---|---|
1500M | 新5’02″5 田瀬 知佳 美濃加茂 |
5’06″1 須田 花音 美濃加茂 |
5’06″3 水野 憂希 美濃加茂 |
5’13″9 永岡 紗梨 美濃加茂 |
5’16″4 泉 さくら 美濃加茂 |
5’20″2 加藤 麻由 美濃加茂 |
砲丸投 | タイ9m50 高橋 奈々 美濃加茂 |
女子の1500mで田瀬知佳が大会新記録を更新しました。土のグラウンドで、この時期の記録としては良く頑張ったと思います。
優秀選手には、砲丸投で大会タイ記録で優勝した高橋奈々が選ばれました。
男子5000mの様子です。
大会運営にご協力いただいた関係者の皆様、ありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。
7月29日・30日の2日間で、岐阜県私立高等学校男女バレーボール選手権大会一次予選会が行われました。
≪予選リーグ≫
美濃加茂 2(25-12,25-14)0 多治見西
美濃加茂 2(25-8,25-10)0 富田
≪決勝トーナメント≫
【準決勝】
美濃加茂 1(25-23,16-25,22-25)2 岐阜第一
【3位決定戦】
美濃加茂 2(25-19,25-16)0 大垣日大
結果:3位
これにより、年明け1月8日に実施予定の二次予選会でのシード権を獲得しました。
練習の成果が徐々に現れ、手応えを感じた一方で、スピード・筋力・体幹の弱さや未熟さを感じました。
次の大きな大会は10月末から始まる春高予選。3年間の集大成となるこの大会ですべてを発揮できるよう、これからも頑張っていきます!
応援してくださった保護者の皆様、卒業生のみんな、本当にありがとうございました。
今後とも応援よろしくお願いいたします!