令和6年度の美濃加茂中学・美濃加茂高等学校の入学式が執り行われました。
学校長式辞、来賓祝辞、新入生誓いの言葉等が行われ、新入生は緊張と期待に満ちた表情で話を聞いていました。
入学式終了後、それぞれの教室に移動して初めてのホームルームが行われました。
令和6年度の美濃加茂中学・美濃加茂高等学校の入学式が執り行われました。
学校長式辞、来賓祝辞、新入生誓いの言葉等が行われ、新入生は緊張と期待に満ちた表情で話を聞いていました。
入学式終了後、それぞれの教室に移動して初めてのホームルームが行われました。
第21回の修業式が盛大に挙行されました。
初めに、校長先生から卒業証書が授与され、岐阜県知事賞をはじめ各種表彰が行われました。
学校長の式辞、来賓の方の祝辞をいただいた後、修業生の代表2人が決意の言葉を述べました。
式典後、3年生の保護者代表の方から謝辞をいただき、最後に先日のオーストラリア研修の報告会を行いました。
その後、修業生は各クラスに戻って、最後のホームルームを行いました。担任の先生から一人ひとりに卒業証書が手渡され、激励のメッセージが送られました。
修業生の皆さん、本日は誠におめでとうございました。高校での益々のご健勝とご活躍をお祈り申し上げます。
保護者の皆様におかれましても、本校の教育にご理解とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
2年生が、1月16日(火)~18日(木)に白樺湖ロイヤルヒルスキー場でスキー研修を実施しました。
一人一人が、研修テーマである「臨機応変 ~安全第一・時間厳守・集団行動~」を意識して、スキー技能の向上を目指しながら、周囲と協調して集団として高め合うことができました。初心者が多かったものの大きな怪我もなく、全員でスキーを思う存分楽しむことができ、最高の思い出ができました。
今回の研修でお世話になりました亀屋ホテルの皆様、スキーの技術を親切に教えていただいたインストラクターの皆様、誠にありがとうございました。
1年生を対象に、2回目の日本の伝統文化講座を実施しました。
今回は日本の年末年始の行事について学びました。年末の大掃除やお正月を迎えるための準備、年始の初詣やおせち料理などについて、知識を深めることができました。
入試直前講座 と2回目の 個別相談会 を実施しました。
国語と算数の講座を行い、入試を意識した実践的な問題の解説をしました。講座を受ける皆さんの真剣な様子が見られました。また、事前に希望された保護者の方々を対象に、個別相談会を実施しました。
1月6日(土)に、Ⅰ期入試 を実施します。
Ⅰ期入試のネット出願の申し込みは、令和6年1月3日(水)正午までです。Ⅰ期入試まで残り1か月を切りました。受験生の皆さん、体調管理に気を付けて頑張ってください。
本校生徒の保護者である馬場様に来校していただき、1年生を対象にPTA支援事業の「親から子へのメッセージ」を実施しました。
講師の馬場様から、仕事の内容や仕事に対する姿勢、海外の生活などについてお話をいただきました。また、仕事で関わってみえる冷蔵庫の扉のカバーの部品や、車のサンルーフの部品を実際に見せていただき、とても貴重な経験ができました。アメリカの工場で、一緒に働かれていた現地の方とのエピソードから、日本人との感覚の違いなど興味深いお話もありました。
最後に、馬場様から「人生で人との出会いは大切です。自分を高めていくためにも目標に向けて努力してください。」とメッセージを頂きました。本日教えていただいたことを今後の学校生活や進路に向けて活かしていきたいと思います。
馬場様、お忙しい中大変貴重なお話をしていただきまして、誠にありがとうございました。
プレテスト解説講座 と1回目の 個別相談会 を実施しました。
11月11日(土)実施の美濃加茂中学プレテストで出題した、国語と算数の解説を行いました。また、事前に申し込みをされた保護者の方々を対象に、個別相談会を実施しました。
12月9日(土)に、入試直前講座 と 個別相談会② を実施します。下記のURLからお申し込みができますので、本校の受験をお考えの方はぜひご参加下さい。
お申し込み は、こちらから↓
小学6年生を対象に 美濃加茂中学プレテスト を実施しました。
入試を意識しながら、真剣にテストに臨む姿が非常に印象的でした。また、保護者の方々に学校説明会を実施し、説明会後に希望された方には個別相談も行いました。
11月25日(土)に、プレテスト解説講座 と 個別相談会① を実施します。下記のURLからお申し込みができますので、本校の受験をお考えの方はぜひご参加下さい。
お申し込み は、こちらから↓
ぎふ清流里山公園にて写生大会を実施しました。
天候にも恵まれ、秋晴れの中で気に入った風景画を描きました。「芸術の秋」を仲間と楽しみながら、新たな思い出を作ることができました。
予祝メンタルトレーナー・(株)てっぺん取締役会長の大嶋啓介先生を講師にお招きし、「夢を大切にする生き方、仲間を大切にする生き方」と題して講演をしていただきました。
~限界突破し可能性を最大限に引き出す方法~
究極の夢の叶え方として、最強メンタル「わくわく」や、脳の力、思い込みの重要性を説明していただきました。
・自分の可能性に気付く
・仲間の力
・他人を喜ばせる力、“他喜力”
が自分自身を限界突破させる方法として、多くの動画を上映しながら話をしていただきました。
これからの学園生活だけでなく、長い人生においても、とてもプラスになる貴重な講話となり、生徒たちは、ときには盛り上がり、ときには涙しながら真剣に聞くことができました。